私ね、「お酌をする」ってことが大嫌いなんです。
自分がアルコールを嗜まないからという理由が主なんですが、
タイミングが分からない、理解できないんです。

同時に「お酌をされる」のも好きじゃない。

共通項。

自分のペースで飲めっ!!!

あの、空きかけたグラスにちょっと残ったビールを、
一気に飲ませて、また注ぐ行為。
意味分からないんですよね。

飲み終わったらで良くない?

飲みたい時に注げば良くない?
飲みたくなかったら断れば良くない?

なんでそんなにコップを空にしたくないの?

魚でもいる?


というのは冗談ですが、
不思議だなぁと思って見ています。

あと結婚式やお葬式でビール瓶を持って挨拶に回るやつ。
もしかして、地方あるあるなのかな?
あれも苦手。
ビール持っていく必要ある?
コミュニケーションのきっかけというのは理解できるんですけどね。
あ、起業家が「写真撮ってください」ってスマホ持っていくのと同じかな。
私がお酒が大好きな人だったら、また違うように感じるのかしら。

私は幸い、お酌を求められるような組織に属さなかったので、
おじさまにお酌してまわる、とかなかったんだけど、
だからこそ、酒宴の席では全く気が利きません。

ダンナが手酌で飲んでいることも多い。
たまに気付いて注ぐのを変わってあげると嬉しそうだから、
やっぱり注いでもらうのって嬉しいのかな。

そんな私ですが、最近ちょっとお酒が飲みたい、と思っているのです。
年末に挑戦した、すごい小さいやつ。

image

炭酸水との大きさの比よっ!

美味しい!だけど、梅ジュースがあったらそれでいいって感じ。

でも、今年はちょっとは飲むかもしれない予感。

 

最近参加する飲み会は、とても居心地がいいしね。

自由に飲む人が多いし、酒を強要する人がいない。
飲めない人を憐れむ人もいない。
私が炭酸水を頼んでも笑ってくれる。
「車なんですぅ」が使えるのも楽。

というわけで、お酒はまったく飲めませんが、

楽しくじっくり深い話をするのは好きなので、

飲み会には参加していこうと思います。

 

お酌はしないけど、許してね。

 

親勉インストラクター

大木きぬよ(ぬー)

 

目指せ!岩手開催!!10名集めて岩手でやるぞ!
【親勉限定講座】6種のカードの遊び方マスター!
未発売の3種のカード付です。
講師は小室先生作田先生

お申込みはこちらからお願いします♪
https://www.agentmail.jp/form/pg/10473/1/?ohki.kinuyo
※インストラクター名に「大木きぬよ」と記入すると割引あり!
40,988円→38,988円

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

お申込みはこちらからお願いします♪

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm

 ※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。

 ※土日希望の場合もご相談ください。

  https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

【親勉中級講座】の日程はこちら!①~④の順番でご受講ください。

1月25日(木) ①10:00~12:00  ②13:00~15:00

2月1日(木)  ② 10:00~12:00 

2月8日(木)  ③10:00~12:00  ④13:00~15:00

2月15日(木) ④10:00~12:00

お申込みはこちらからお願いします。
https://www.agentmail.jp/form/pg/7788/1/