最近の娘(5歳)との会話です。
私「うどん食べに香川県に行きたいよね~。」
娘「え、岩手県でも食べられたじゃん。こないだ行ったじゃん!」
(現実的ーーー!笑)
私「あー、〇亀ね。そうだね。岩手でも食べられたね香川の讃岐うどん。」
娘「○○は龍馬さんの高知県行きたいなー。」
私「あー、いいねぇ!カツオ食べたいねぇ。」
娘「ナスとかね。食べたいよね。」
(あんた、ナス嫌いやろーーーーー!)
てな具合で、大人同士みたいな会話をしてるんです。
それが面白くて。
娘もね、「対等な会話」が楽しいようで、
背伸びして、知ってるからって、そんなに好きじゃない「ナスが食べたい」とか言ってくるんですよ。
それがもう、おかしくて!!
私が親勉を始めて良かったこと。
それは、「共通の話題が増えたこと」
幼稚園のお友達の話も楽しいけど、
そこまで会話は膨らまない。
でも、親勉ネタの会話は高知県にとどまらず、四国周遊の話になったりする。
カフェで女同士で旅行の計画を立てているような盛り上がり。
私、こんな時間が好き。
知的な、でも他愛のない会話がたまらない。
それが後々の学力にもつながっていくなんて。
年齢によって、会話の内容は変わっていくのだろうけど、
こんな風に知的な他愛のない会話をずっと続けていきたいな、と思う。
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!
お申込みはこちらからお願いします♪
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm
※午前×2日で受講されたい場合はご相談ください。
※土日希望の場合もご相談ください。