昨日、何かを決める時には2日以上悩まない、という話を聞きました。
例えば採用とかパートナーと組む時にも、
決断に2日以上かかる人はその先も伸びにくいという傾向があるんだとか。
お話を聞いていて、そうだろうなぁと思いました。
自分を振り返ってみても、
直感で「やりたい!」「受けたい!」と思ったものは、
迷った時間があったとしても結果としてやってるし、
「なんか違うな」と思ってやめたものはすっかり忘れちゃってるし。
なによりね、決断できていない時間の精神的疲労がキツイ。
エネルギーの消耗が激しいということに気付きました。
無意識にも考えてしまっていて、寝ている間も休まらない感じ。
だったら早く決めちゃえばいいんだ!という単純なことに気付いた朝です。
もしその決断が間違っていたなぁと感じたら、
軌道修正すればいいんだもんね。
「自分の感覚に全幅の信頼を寄せる」
以前ブログにも書いていたのに、
まだまだできていない自分がいました。
もっともっと自分の声を聞いていこう。
こんな気持ちいい青空の下で、自分の決断に迷って迷ってため息なんかつきたくない。
はー、スッキリと、思い切り呼吸がしたい。
今日は清々しい気分です!
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!
※①②を組み合わせてお選び頂けます。
お申込みはこちらからお願いします♪