学生みたいな夜の過ごし方を久しぶりにしました。
本当は大人な夜の過ごし方なのかもしれないけれど、
学生時代に地元の仲良しと遊んできた感覚。
18時から1時までの大人の時間。
こうして、「一緒に飲みたい!」と思える人に出会えたことが嬉しい。
去年までは本当にこんな知り合いはいなかった。
友達はママ友だけで、夜に出歩くなんてありえなかったから!!!
でも、今年は超自然体でいられる人たちとこうして夜の街に繰り出せた。
劇的変化だなぁ、としみじみ。
なんだか面白い夜だった。
ダンナはいつもこんな感じで飲み会に行ってるのかなぁ、
と想像できるようになった。
自分がやったことがないと、やっぱり想像できないからね。
午前様で帰ってきた時に洗濯物がセットされてないとキツイんだな、とか、
シンクが綺麗だと嬉しいな、とか、夜中に帰ってきたから気付くことがあった。
そして、外に遊びに出ると自然と家族に感謝の気持ちがわく。
幸福感でいっぱいになる。
一滴もアルコールは飲んでないけれど、幸せで泣きそうになる。
私がこんな状態でいることが、家族にとってもいいんだろうな。
いやーーー、良かったなぁ。
本日のハイライトは帰りの車の中だな。
明日の朝は思う存分寝ていたい!
が、子ども達に起こされるんだろうな。
そして、それを幸せというのでしょう。
はい、朝です。
案の定、子どもの声で起きましたが、
なぜか朝からチューを求められまして。
「ママー、ほっぺにチューしてー!
おでこにチューしてー!」
昨日寝る前にどんな話をしていたんだろう。
そして、そのままゴロゴロしていたら、
ダンナが起きだし、朝ごはんどうするかなーっと思っていたら、
さっさと、白米に塩昆布かけて食べてました。
作らないんだ、待たないんだ、それでいいんだ、と驚いた次第です。
子ども達も私も塩昆布ご飯。
「おかずはー?おかずはー?」と子ども達は騒いでましたが、
もう一度言います、これでいいんだ。
すっごい楽。
そして、誰も「何時に帰ってきたの?」とも聞かないし、
「朝ごはんが塩昆布だけ」ということに不平不満もないし、
ふっつーの日常が始まっています。
やっぱり、やってみるもんですね!
現実は思うように動いていくんだな、と。
いやーー、いい夜でした。
初めましての方とも出会えたし、
いつものメンバーも相変わらずの居心地の良さだったし、
今度はキャンプ、という話もあったし、
楽しみは続きますね。
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!
※①②を組み合わせてお選び頂けます。
お申込みはこちらからお願いします♪