初めての岩手での葬儀。
風習の違いがたくさんあり、ビックリ&感心しどうしでした。
ご近所様の協力なくしては絶対に成り立たない、
昔ながらの結びつきが色濃く残っていることを実感致しました。
この一週間、気持ち的にも落ち着かず、バタバタしていましたが、
今朝、お墓へ行き、お線香をあげてきて、
とりあえず、一段落です。
その今朝のお話を少し。
前日、お母さんがこんなことを。
「7時からとお知らせしているから、
6時半前には着いているようにしましょう。」
え・・・!?
それは早くないかい?
「7時って言ったら、大体その前にみなさん来るから。」
え・・・!?
まさか。そうは言っても5分前くらいでしょ?
そして・・・
お一人目がいらっしゃったのは・・・
6時半ピッタリ。
続々と、近所の親類のみなさまがお焼香に来てくださったのですが、
全員来られたかな、と時計を見ると、
7時。
「7時だね。もういいね。帰ろう。」
え・・・
7時始まりだったはずだけど・・・
集合時間7時、をそのまま受け取ってはいけません。
その30分前が正しい集合時間です。
7時開始=7時解散
でも、これ、6時半集合とか言ってはいけないのですよ。
そしたら、みなさん6時に来ちゃうーーーー。
これ岩手時間?花巻時間?
時間にルーズな方はほとんどいらっしゃらないので、
私の性格的にはとても合っているのですが、
なんだか笑っちゃう時間の感覚なのでした。
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!
お申込みはこちらからお願いします♪