本日、初級講座①を開催しました。
そろそろ秋冬用の制服を見つけなくちゃ・・・。
毎回講座の最初に受講生さんのシメシメ話を聞くのですが、
今日も面白かったーー!
子ども達がお願いごとをしているんですって。
その内容が・・・
「杉田玄白に会えますように。」
だったり、
「伊藤博文に会えますように。」
だったりするんですって。
微笑ましいーー。
やはり、杉田玄白出現率高しですな。
なかなか覚えなかった西郷隆盛は、
「西郷ドン。まゆげだドン」
で覚えてるんですって( *´艸`)
お話を聞いていると、英語の声掛けもしていたり、
子ども達からの質問もバンバン出ているようなので、
今回の初級講座を機に、もっと楽しく実践してもらえたらいいなと思います。
今日は国語と算数。
なぜ部首なのか、という意味と意図、
生活の中に組み込むには?というネタをお伝えしています。
何より大切なのは「楽しい」かどうか。
子どもだけでなく、お母さんもね。
我が家で活躍していて、小室先生のおススメのグッズも持参しましたよー。
来週に、2コマ目で社会、理科、英語、行きますよー!
盛りだくさんの二時間になりますが、
とっても素敵な受講生さんなので、
今から楽しみにしています!
そして、帰宅後の我が家のおやつ。
こんなアウトプットが。
4色の煎餅が、歴史人物に。
歴史人物トランプの色とリンクしていたんですよね。
ポンポン時代に合った歴史人物を口にする娘(5歳)。
私がカルタの先生(子どもたちがこう呼ぶ)をした日は、
なんだかうちの子ども達のアウトプットも多いような気がします。
幼児でも、普段の会話に歴史人物が出てくるんですよ。
そんな秘密は体験会でもお話しています。
舌足らずな2歳が「がんじん」とか「ほーじょーまさこ」と言う姿は、
微笑ましいですよ。
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!
お申込みはこちらからお願いします♪