いつも同じことで注意を受ける私。

世の中的には、同じことで怒られているダンナさんが多いんじゃないかな。

そんな世のダンナ様のフォローの意味も込めて。

 

私がダンナに怒られることBEST3を公開。

 

1.食器棚、開けっ放し。

image

これね、気を付けてるはずなのに、いつも開いてる。

ちなみに、こうしてパソコンに向かっている私の正面にこの食器棚があるんだけど、

こちらをじーーっと見ながらソローーーっと扉を閉めるダンナが必ず視界に入るという。

そのたびに、えー?開いてた?ってビックリする。

誰かいるのかな。

小人的な人が。

閉めても閉めても開けちゃう人が。

 

今朝なんか、こんなこと言われちゃいました。

「いつもちゃんと閉めて頂き、ありがとうございます!

 ・・・。

 分かる?コンビニのトイレとかに貼ってあるやつだよ。」

 

ええ、ええ、分かります。

説明されなくても分かります。

 

ちょっと腹立つ言い方をしているんだけど、

怒られるよりはいいかも、笑っちゃうから。

 

というわけで、同じことをダンナさんに注意している奥さん。

開けっ放しの自覚、ないんですよ。

むしろ、いつも注意してる。

でも、開いてるんです、なんで。

 

2.換気扇付け忘れ

いつも付けてないわけじゃないんですけど、

何でしょうね、ダンナがいる時に限って、いつも付け忘れちゃう。

同じ部屋に洗濯物を干していたりするので、まぁ気になるよね。

私もね、服に臭いがつくのはイヤなんだけど、

換気扇を付け忘れちゃうんだよね。

なんでだろう。

 

で、指摘される度に、「付けてるし!!」って思うんだけど、

付いてないんだよねー。

ビックリ。

子どもが「今やろうと思ってた」って言う気持ち、よく分かる。

 

3.包丁をすぐにしまわない

これ、ちょっと前までは1位だったんだけど、

私、最近出来るようになっているのでランクダウン。

食器洗いをした後、濡れた包丁を水切りカゴに置いたままにしていると、

チェック入りまーす。

危ないからね、すぐに拭いてしまうのが正解。

なのに、忘れてしまう私。

でもね、そのせいで危ない思いもしたからね。

最近はできてます!

 

前にうちに遊びに来たママ友(絶対家事できる)が、

食器を洗ってくれたんだけど、

「包丁はしまったほうがいいね~」ってすぐにしまったのを見て、

ダンナが合ってたんだ、って思ったことを覚えています。

 

おしくもランク外。

4.落ちているものに気付いているのに拾わない。

あー、これ3位かもなぁ。

キッチンに落ちているアレとかアレとか。

子どもが出してそのまま投げていった、みたいなやつね。

「あー、落ちてるなー」とは思うんだけど、

拾おうという回路にはつながらず、そのままにしちゃってると、

そういう時に限って「なんですぐ拾わないん?」と言われます。

「後で拾おうと思ってた。」

子どもみたいな言い訳してます。

 

はい、恥をしのんで書きました。

私ってこんな人間です。

 

みなさん、こんなことあるある?ないない?

こうして書くと、くっだらないねー。

早よ直せ!って言われそう。

でもね、さいっこうの言い訳とかできたら、

面白いですよ。

 

ちなみに、ダンナが私に文句言われるBEST3もありますからね。

彼、多分直す気ないけどね。

 

親勉インストラクター@花巻

大木 きぬよ(ぬー)

 

全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガキラキラ

 

1日目【知らないきゃ損! 暗記力はこう伸ばせ】 
2日目【「考えなさい」はもう不要。本当の思考力とは?】 
3日目【反復力は縄跳びと同じ。跳び続ける秘策は何?】 
4日目【「がんばりなさい」と言わなくても、楽しいから勝手に続く継続力】 
5日目【自学力で学力100倍!勉強するってこういうこと】 
6日目【やる気がMAX!実行力をつければ何でも出来る】 
7日目【子育てのゴールは自立力!これさえあれば怖いものなし】 

 

小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ

 

ぬーの親勉体験会の8月の日程はこちら!

お申込みはこちらからお願いします♪
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12254179962.html

 

【親勉初級講座】の日程はこちら!体験会に参加していなくてもOKです!

お申込みはこちらからお願いします♪

http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.htm