昨日、私は仙台に行ってました。
親勉のチーム東北で集合して、
小室先生もいらしてくださって、
楽しい企画をたくさんたてました!
みなさんにもお知らせできるムフフな講座があるので、
またお知らせしますね。
「私、コンビニ店員だったとしても、
工夫すると思うんだよね〜。」
これは、ランチ中に出た小室先生の言葉。
「昨日はアイスの陳列、10分で80個だったけど、今日は82個だった、とかさ。
外国人ってこういう受け応えするんだー、とかね。
賃金が変わらなくても、自分が工夫すると思う。」
私、ホンットその通りだなって、ブンブン頷きました。
環境がどうか、よりも自分がどうあるか、なんですよね。
これに通ずる小室先生語録をもう一つ。
「学校には何も求めない。
無益な戦いはしない。
変わらないものには労力を使わない。」
これも同じで、自分が何に労力を使い、
どんな工夫をするのか、なんですよね。
昨日は小室先生のご経験と、具体的なお話をたくさんお聞きしました。
小室先生のあり方って、本当にいつ聞いても変わりません。
軸があるってこういうこと、という姿をいつも見せてくださいます。
何より、小室先生と娘さんの関係が証明の一つ。
出張で全国を飛び回っている小室先生。
(昨日も仙台から高知へ飛び立たれました。)
そんな小室先生に、
「お母さんがいなくて寂しいーー!」とかって、
じゃれながら言ってくれる高校生の娘さんとの関係、
いいなぁと思います。
子どもが小さいと、目先のことに意識が向きがちだけど、
その子が中高生になった時、どんな関係でありたいか、
視点を先に持つことって大切です。
「どうしたら自分で稼げる大人になるか。」
お母さんがこの視点を持っているのといないのでは、
子どもへの接し方が変わってきますよね。
こんなお話が間近で聞ける私は、
かなりの幸運だなぁと噛み締めました。
え、ぬーさん、ズルイって??
羨ましいって??
大丈夫です。
小室先生の軸、あり方、こちらのメルマガで知ることができます。
https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?ohki.kinuyo.c
それから、親勉ラボに参加すると、
小室先生に会うチャンスがあるかもねー(≧∀≦)
私、東北ってかなりラッキーな地域だと思ってます!
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!
お申込みはこちらからお願いします♪