楽しいは最強!『親勉』で家族の時間をもっと笑顔に!

親勉インストラクター@花巻、

【ぬー】こと大木 きぬよです。

 

今日は”親勉の肝”と呼ばれる、

「親勉中級講座」をご案内します。

 

この講座は初級講座を受講された方のみが受講できます。

そして、この中級講座を受講されると、

親勉ラボに参加できるようになり、

さらに親勉の継続が楽しくなること間違いなしです。

学んで終わり、ではなく楽しく継続していける仕組みを

ご用意しています^^

 

■親勉中級講座とは?

 

親勉では「勉強ができる子」を目指していません。

親勉が目指すのは「勉強が好きな子」

そして、「自分で自分を信じられる」こと。

 

親勉の子育てのゴールは、

「経済的自立」と「精神的自立」。

どんな戦略を持って達成しましょうか?

 

親勉中級講座では、

「勝てる」英語を身につけるための戦略を立て、

理科・社会をより深く遊びながら勉強し、

お子さんが、自分自身を信じぬく力を持つためのお母さんの関わり方、

更にお母さんがご自身で遊びを考えて、

ご自宅で親勉を継続しやすくするための講座です。

 

中級講座を受講することで、親勉の本質がさらにご理解頂けると思います。

 

【①我が家の英語計画の立て方講座】
・目標 高校2年生でTOEIC600点!

 わが子の英語教育の計画を立てよう!

 

【②都道府県・植物分類・月の満ち欠け・歴史年号を遊んで学ぶ講座】
・47都道府県は地理のあいうえお!
 幼児から遊びながら覚えることが可能です!

 

・理科だって遊びながら、普段の生活に取り込めます!
 お子さんと出来る、親勉流 植物の学習方法

 

・敬遠するのはもったいない!天体の面白さを小さいうちから。
 幼児でも出来る、月の満ち欠けの遊び方

 

・年号なんてまだ早い!?いいえ、遊べます。
 幼児から出来る、遊びながら覚える歴史年号

 

【③親勉流 自己肯定感の上がる ”褒め方・叱り方”講座】

 「子どもが自分を信じられる力」を伸ばすには

 ”褒め方・𠮟り方”がとても重要!

 子どもが小さいうちから意識して練習すべきことは?

 

【④我が家流の遊び方をご自身で作る!ラボ体験】

 子どもが喜ぶ遊びを作るには”コツ”がある!
 我が子に合った、新しい遊び方を考えるワークをします。

 

  

■私はこんな人にお伝えしたい!

 

チェック自己肯定感が大切なのは分かるけど、どうしたら良いか分からない

チェック英語が大事なのは分かるけど、何をすればいいのか分からない

チェック歴史人物を覚えた、その次は何をしたらいいのか知りたい

チェック天体は苦手だから、手を付けられない

チェック日本地図は丸暗記するしか方法を知らない

チェック自宅で継続したいけど、アレンジが思いつかない

 

 

■親勉中級講座に参加されると・・・

 

初級講座以上に、親であるあなたの意識が変わります。

 

チェック親がすべきことが分かる!心配ではなく応援する!
チェック親である自分の自己肯定感も高められる。

チェックなんとなくの英語戦略からの脱却。
チェック将来の受験や英語につながりやすい「勝てる英語」戦略が分かる!
チェック我が子に合わせた遊び方が自分で考えられる!

チェック歴史年号や日本地図、月の満ち欠けや植物分類が遊びながら覚えられる!

チェック親子の笑顔&コミュニケーションが増える!

 

 

■親勉中級講座の詳細■

2時間×4コマの講座構成となっております。

①②がセットとなりますので①②の順番に受講ください。

 

■時間

リクエスト開催となっております!

 

■講座料(銀行振込、クレジット可)
 66,000円(10%の消費税込み)

■会場
 花巻市内会議室

 お申込み後に詳細をご連絡いたします。

■お申し込み
https://www.agentmail.jp/form/pg/7788/1/

 

インストラクター名「大木きぬよ」

日程は上記日程をご記入ください。

 

※開催日の5日前までにお申し込みください。

※お子様の同伴は、まだ歩かない乳児のみ可能です。

(カード類を複数使う講座ですので、他の方にご配慮願います。)

 

※今回ご予定の合わなかった方へ

リクエスト開催を承ります。

ご希望の日程を複数お知らせ頂けると幸いです。

https://ws.formzu.net/fgen/S22248354/

 

 

■我が家の5歳児の変化

・英検ジュニアシルバー合格(英語開始7ヶ月)

・英検ジュニアゴールド正答率76%。

・歴史人物と時代をセットで覚えている。

・坂本龍馬が好き♡

・都道府県パズルコンプリート!

・カボチャの雄花と雌花が分かる!

・月の名前、語呂合わせは完璧。

 

もう少し詳しく知りたい方は、下記のリンクを見てくださいね。

http://ameblo.jp/nu---bigtree/themeentrylist-10101133910.html

 

image

 

おまけの2歳児にも現れている効果。

・年号ソングが大好き!

・「足利義満 金閣寺」と楽しそうに叫んでいる!

・日本地図パズルはコンプリート。

・月の名前も覚えてきた!語呂合わせは完璧。

・フォニックスソングがお気に入り。

 

image

 

 

■私が親勉インストラクターになった理由

 

ズバリ、子どもの変化よりも、 私自身の変化が大きかったから です。

 

子どもになんて声をかけようか。

どんな風に遊んだら食いつくかな。

 

と、考えることが増え、何より、私が楽しくなったのです。

そして、子どもの変化を一番に発見できるのが嬉しい!

 

せっかく毎日一緒に過ごすのだから、楽しい方がいい。

その方法があるのだから、それをお伝えしたい、その想いです。

でも、ここは東北。

東京に行かなきゃ受けられない、なんて距離を理由に諦めるのはもったいない。

だから、私が東北で伝えていきたい、そう思ったのです。

 

今、我が子と過ごすのに、イライラしてしまうお母さん。

教育に不安を感じているお母さん。

一度、私に会って、親勉を体験してみてください。

 

私は、二人目の子を出産後、自分が豹変したかのように、

上の娘に感情を抑えられなくなってしまったのです。

 

ただ楽しく過ごしたいだけなのに、どうしてもイライラしてしまう。

このままでは娘の人格を壊してしまうかもしれない。

私も娘も壊れてしまうかもしれない。

どんどん追い詰められていきました。

 

そんな時に出会ったのが親勉であり、小室先生のメルマガでした。

私は小室先生のブレない軸に救われたのです。

 

親勉が目指すのは、

子どもの「精神的自立」と「経済的自立」です。

この判断の軸を持つだけで、悩みの大部分は解決したような気がします。

 

そして、子育ての正解は「正しさでなく楽しさ」

 

これは私が本当に心に留めている言葉です。

どんなに正しいことをしていたって、お母さんが楽しく笑っていなかったら、

それは正解ではありません。

 

親勉って「先行体験」なんです。

いつか、子どもの知識の点と点が線でつながった時に、

「あー。これお母さんと遊んでたやつだ!!」と楽しい記憶と共に思い出されたら、

こんなに幸せなことはないじゃないですか。

 

親勉を通して、家族の笑顔を増やし、

幸せな記憶を沢山作りましょう!

 

親勉に出会った私の想い、書いています!

http://ameblo.jp/nu---bigtree/themeentrylist-10100909050.html

 

親勉は実践してなんぼ。

継続してなんぼ。

変わりたいと思っているなら、行動してなんぼ。

 

行動するのって、継続するのって、大変ですよねぇ。

でも、子どもにはそれ求めてませんか?

 

親勉の中級講座には継続のヒントがあります。

お子さんへの声かけのヒントがあります。

 

まずはお母さんから始めましょう!

仲間がいると、実践も継続ももっと楽しいですよ!

 

 

親勉教材が買える親勉オンラインショップはコチラ!

一般社団法人親勉アカデミー協会ウェブサイトはこちら

 

【東北/岩手/花巻で親勉実践中!】 

大木 きぬよ(ぬー)