昨日の岩手県、ドシャ降りの雨でした。。。
そんな中、10名のママさんパパさんが集まってくださいました。
みなさんお子さんがいらっしゃる方なので、
この雨だし、キャンセルされる方もいるかなぁと思っていましたが、
なんと、みなさん来てくださいました!
その行動力、感激!!
昨日集まってくださったみなさん、
共通項は「親勉」。
「親勉」を知っている、実践している、というだけで、
すぐに和やかに、語り合えるのが驚きでした。
ますは、体験会、初級講座でも体験できない、
「地図記号トランプ」で「豚のしっぽ」!
これがね、安定の盛り上がり。
色で覚えるわけにもいかないので、
ちょっぴり高度かなぁと思いましたが、なんのその。
真剣にやればやるほど覚えていってるという。
これ、楽しかったなぁ!
そして、メインイベント。
ご家庭でのシメシメ話(お子さんからのアウトプットなど)。
私、この時間が大好きです。
普段、私を含め、お母さんたちって、
お子さんのいいところを堂々と自慢をすることって、
家族以外ではあまりないじゃないですか。
親勉のシメシメって、お子さん自慢なんです。
それを堂々とされる方が多いんです。
謙遜するより、自慢したい!
昨日も面白ネタから、へぇ~、まで沢山でましたね。
「シメシメないんですけど・・・」
って言いながら、「シメシメじゃん!」というパターンもあったり。
このシメシメ集めをすると、お子さんへの視線が変わるんですよね。
私がまさにそうだったんですけど、
子どもを「見張る」から「見守る」とか「観察する」視点になるんです。
また皆さんのシメシメをお聞きしたいです!!
面白ネタをいくつかご紹介すると、
小学生男子の発言。
「ママ!近所にザビエルがいるよ!」
あはは!分かりますかね??
これ、外で言われたらヒヤヒヤものですが、
お家の中でお母さんと僕しか分からない話、みたいな感覚がいいですよね。
なかなか寝ない子どもに。
「もう9時過ぎたよ!」と言ったら、
下の子(2歳)が、「すぎたげんぱく~」
これもあるあるですね。
車の中で実践していること、
英語を日常で覚える工夫、
地図パズルのタイムがぐんぐん縮まっていること、
分数の感覚が分かってきていること、
県の形に反応すること、
もうトランプがボロボロなこと、
などなどいっぱいいっぱいでましたね。
ゲラゲラ笑っている姿も、
お子さんの真剣な眼差しも、
みなさんのご家庭での様子が想像できて、
目頭が熱く、、、というよりニヤニヤニヤニヤ、
顔が緩みっぱなしでした。
お悩みに関しても、
昨日小室先生から聞いたお話をシェアしました。
お悩みに関してはこのブログでも取り上げて行こうかなと思います!
昨日ご参加くださったみなさま、
楽しい時間を本当にありがとうございました。
またお会いしましょう♪
親勉インストラクター@花巻
大木 きぬよ(ぬー)
全世界15,000人のお母さんが読んでいます。
親勉創始者小室 尚子先生の子育てに役立つ無料メルマガ
小室尚子先生のメルマガ登録はコチラ!
お申込みはこちらからお願いします♪