昨日は、親勉初級講座の2コマ目でした。
先週からの約一週間でも、変化があるんですよね。
今回お二人ともがおっしゃっていたのが、なんと、
パパの変化。
え?親勉ってお母さんが子どもにお家で楽しく勉強を教えるんでしょ?
パパは関係なくないですか?
そう思いますよね。
でもね、ママの意識が変わると、それがパパにも伝わるんですよね。
パパの歴史アナウンスが実はすごい。
とか、
パパがドリルを買ってきました。
とか、ね。
いいですね~。
私、親勉ってほんといいコミュニケーションツールだなぁと思います。
家族の会話も増えるんですよね。
この時、注意して欲しいのが、
パパのやる気も削がないこと!
私、結構ダンナへの対応でしくじってます。
これとかね。
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12269365074.html
「今ひらがな書けなくてもいいよ。余計なこと言わないで。」
とか言ったら、ダメですよ。←お前じゃ。
我が家がそうなのですが、
パパがやりたくてやっている時、子どもにもあまり感情的にならない気がします。
なので、パパが教えたい時はお任せします。
私はどうしても教えようと思うと力が入って、感情的にもなって、
悪循環を生みだしてしまうので、遊びます!
パパとお子さんが楽しそうだったらそれでOK!
もし、楽しくなさそうだったら、楽しくなるように、
ママが遊びをプラスしてもいいですよね♪
こんな風に受講者さんのお話を聞くのがとっても楽しい~!
なので、ついつい時間がいつも迫ってしまうんですよね。
というわけで、2コマ目も情報モリモリでしたが、
とても楽しい時間でした!
人間ってどんどん忘れていく生き物です。
だから、各講座の後に必ず、その日の振り返りをしています。
これは、すぐにアウトプットした方が、記憶に残るからです。
昨日書いたことを、時々見返しながら、
楽しい親勉を実践していただけたら嬉しいです!
私、初級講座をお伝えしていて、思ったんです。
こうやって、お伝えするの、好きだって。
もっともっとお伝えしたい!
さぁ、私も行動あるのみですね♪
お申込みはこちらからお願いします♪