息子(1歳10ヵ月)のチャレンジ精神がすごい。

公園で遊ぶ姿を見ていて、驚きが隠せない。

 

慎重派の娘(4歳)と挑戦レベルが同じ。
恐怖心がないって強いなぁ。
特に登る系はまったく躊躇なく挑戦していく。

 

image

 

image

泥棒みたい。

 

慎重派の娘(4歳)は同じ頃、なんでもママと一緒に行きたがったし、

他のお友達がいると、なかなか積極的に行けず、

どんどん次の人に譲ったり、

後ろからずんずん来られると、とたんにやめてしまったりしていた。

当時、私はもっと積極的になってほしいな、挑戦してほしいな、

なんて思っていたっけね。

 

そんな娘も、ひとりでホイホイ遊具で遊ぶし、

混み合う公園でも、負けじと遊んでいた。

弟と一緒に遊んだり、挑戦する弟の様子を見てくれたりもするけれど、

自分のやりたい遊びに自分で行く姿がとっても嬉しかった。

 

image

 

image

 

つくづくね、心配する必要なんてないんだなって思った。
ちゃんと成長していってる。

 

息子にとって、姉の姿が間違いなく刺激になる。

娘にとっても、ズンズン行く弟の姿が刺激になっているだろう。

顔はとっても似ているけれど、性格は異なる二人、

切磋琢磨したらいいコンビになりそうだ。

 

私はね、娘のような慎重さも、息子のようなズンズン行く精神も、

どっちも持っていて、私も二人に刺激をもらっている。


「この子はこういう子だ」というのは親の思い込みだったりする。

それを何とかしようとするのではなく、フラットに見ることが出来たら、

どんどん違う顔を見せてくれる気がする。

 

いつだって、子どもの限界を決めてしまうのは、親のような気がする。

もちろん、危険なことは教えるのだけど、

グッと見守ることができたとき、子どもってどんどん成長していくなぁ。

 

私も、私の道を進むのだ。

時に、子ども達に教えてもらいながら、

背中を見せながら。

 

【東北/岩手/花巻で親勉実践中!】 
大木 きぬよ(ぬー)