楽しいは最強!『親勉』で家族の時間をもっと笑顔に!
親勉インストラクター、【ぬー】こと大木 きぬよです。
親勉のドン、小室尚子先生の著書、読みました。
「楽しく遊ぶように勉強する子の育て方」
やはり、私の心に響く言葉がたくさんありました。
メルマガでも講座の中でもおっしゃっていることが、
こうして書籍としてまとめられているので、
探しやすいし、読みやすいし、親勉の教科書として活用できそうです。
付録が盛りだくさん。我が家の子ども達も群がってきました。
これは買う価値ありありですよ!
名言が沢山あるこの本ですが、
私が心に残ったこの一文を今日はピックアップさせて頂きます。
学校教育を変えるのには長い時間を必要としますが、
家庭なら今日から実行することができます。
(「楽しく遊ぶように勉強する子の育て方」あとがきより)
「その通り!」と思いました。
娘が幼稚園に入って、お友達とのいざこざがあった時、
正直、私は幼稚園の先生に、もっと娘を見てほしいって思いました。
困ってたら手を貸して欲しい、助けて欲しいって。
でもね、それってすごく見当違い。
そんなこと、これからいくらだってあるのだから、
私が、娘が変わる方が早いし、
乗り越える術を身に付けた方が合理的で本質。
何でもそうだけど、
学校がなんとかしてくれないかしら。
塾の先生がなんとかしてくれないかしら。
「なんとか」の手立てを自分以外の場所に求めると、
不満ばかりが募ります。
絶対に自分がやるよりスピードは遅くなるし、
自分が求めているものと異なる可能性もあるしね。
だからね、まずはお母さんから始めてほしいのです。
この本は、考え方の軸がしっかり書かれているので、
まずはお母さんの意識が変わるのではないかなぁ。
肩の力が抜けて楽になりますよ!
もちろん、「楽しく遊ぶように勉強する」方法が超具体的に書かれていて、
すぐに実践できるように付録もあります。
でも、実践しない、できない人っているじゃない?
(私、そういうタイプ)
もしくは、これ全部完璧にやらなきゃって思っちゃう人もいるじゃない?
(私、こういうタイプでもある)
そういう人は、絶対に講座を受けた方がいいです。
実践のスピードと継続に圧倒的な差が付きますから。
基本は「1日5分」「楽しく」「継続」。
仲間がいると、継続が楽しくなりますよ!
◆ぬーの親勉初級講座◆
※体験会に参加していなくても受講可能です!
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12255924730.html
◆ぬーの親勉体験会◆
※まずは試してみたい!という方はこちらから!
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12254179962.html
お勉強は学校がなんとかしてくれるわ~と思っている方は、
親勉は合わないと思います。
お子さんとの時間を楽しく、かつ濃厚なものにしたい!という方、
私、ぬーと親勉ライフを始めましょう!!
この本、ゲットしたい!と言う方へ。
やっぱりオンラインで買うのが一番早いかな、と思います。
実店舗でも売り切れになっている店舗があるようです。
「楽しく遊ぶように勉強する子の育て方」
まずは無料メルマガから始めてみるというのもオススメです。
親勉創始者、小室尚子先生のメルマガ
https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?kks