楽しいは最強!『親勉』で家族の時間をもっと笑顔に!
親勉インストラクター@花巻、
【ぬー】こと大木 きぬよです。
娘が幼稚園バスに乗った後、先週は「一緒に乗るー」と泣いていた息子。
今週は笑顔で「バイバーイ」とするようになりました。
そして、そこからが彼の時間。
素直にお家になんて帰りません。
春の陽気が気持ちいい。
今日はトラクターを見つけて、じっと見る。
田んぼにある階段を昇り降りする。
畦を歩いて水を見に行く。
虫を見つける。
坂を上ったり下りたり。
その間何度も新幹線が行き来する。(家が新幹線の高架の近くなのです。)
飛行機も3台上空を通過。
こんな時、私は大体息子の後ろを歩きます。
彼がどこに行きたいのか、何をしたいのかを見ています。
そして、相槌を打ったり、つぶやいたり。
どんなアナウンスができるかなぁ、なんてことを考えていたり。
そして、ひとりごとのようにつぶやくと、
素晴らしいオウム返しで復唱してくれます。
いつもと違う匂いがするねぇ。土の匂いだね。
田んぼの土がフカフカになるねぇ。
この葉っぱは網目状だねぇ。
蜂さん、お花のみつ吸ってるねぇ。
ありさんもいたね。
あの新幹線は盛岡に行くね。
こっちは東京に行くね。
あの飛行機は大阪かなぁ。
ちょうちょ、バタフライだね。
他にも太陽の位置とか、方角とか、まだまだあるな。
こんなことを考えていたら、あっという間に時間が過ぎていました。
息子の「のどかわいたーー。」で帰宅。
ただお外を一緒に歩いただけなのに、なんて満足感。(私のね)
「早くおうちに帰りたいよー」
「いつまでここにいるんだろう?イライラ」とするか、
「何に興味があるんだろう?」
「どんな声かけができるかな?」な時間にするか、
どちらも選べるのです。
この違い、私はとても大きな違いだと思うのです。
お子様との時間をどんな時間にするか、
たとえそれが一日5分でも、
毎日続けたとしたら、大きな違いになりますよね。
だから、私は親勉を伝えています。
4月の体験会はあと2回。
「気になるなぁ」と言う方、一歩踏み出してみてくださいね!
お申込みはこちらからお願いします。
http://ameblo.jp/nu---bigtree/entry-12254179962.html
【東北/岩手/花巻で親勉実践中!】
大木 きぬよ(ぬー)