私の誕生日の日、突然娘(4歳)がこんなことを言い出しました。

 

「ママのお腹にいた時ね、暗くてこわくて泣いていたの。

 一人だったし。」

 

「へぇ、暗かったんだ。じゃあ、こっちの世界にでてきてどうだった?」

 

「良かった。こっちの世界は明るくて良かった。」

 

できるだけ誘導しないようにと思いながら、話しました。

 

その日が私の誕生日だったこととか、生理の話をしたこととか、

 

何かが重なって、ふと思いだしたのか、今の気持ちなのかは分からないけれど、

 

「今、思い出した。」と娘は言っていました。

 

 

私、この話聞いて思いました。

 

娘にとって、私のお腹の中から出てこれたことって、

 

この人生の、初めての成功体験なんだなぁって。

 

 

どちらかと言うと慎重な彼女。

 

自分からグイグイいくタイプではないです。

 

お友達の輪の中に入るのも、

 

例えば、ジャングルジムにのぼるとか、

 

鉄棒でグルリとまわってみるとか、

 

まずやってみようという好奇心よりも、

 

「怖い」という気持ちなのか、ジッと観察していて、

 

勇気が必要なようです。

 

 

だから、お腹の中にいた時の気持ちを聞いて、

 

あー、そうだったんだ、とスンナリ受け止められました。

 

でも、娘は案外スムーズにスルリと生まれてきました。

 

だからね、一歩踏み出せば、できるんですよね。

 

image

 

その一歩をどうサポートしようか、私はよく考えています。

 

何度も失敗しています。

 

無理やり私から離そうとしたり、

 

「やってみればいいじゃん。」とスパルタしたり。

 

でもね、娘は私がいるなら、私と一緒に挑戦するのが一番心強いんだなぁ、と思いました。

 

いなければいないで、なんとかしているのだから、

 

一緒にいる時は、一緒に、一歩踏み出していけばいいのかもしれません。

 

そんな時期もすぐに終わると思います。

 

ママと一緒が一番いい、という時期は案外短いのだと思っています。

 

ならば、この時間を堪能してもいいですよね。

 

「ない」ものを見つけるより、「ある」ものをどう伸ばしていくか、

 

そちらの方がお互い楽しいですしね!

 

 

【東北/岩手/花巻で親勉実践中!】 

大木 きぬよ(ぬー)