家族の話題が増える!!

 

親勉の効果って、こんなところにもあるんです。

 

 

我が家の怪獣(1歳8ヵ月)。

 
夕食の食卓に並ぶ煮魚を見て、
 
「フィーッシュ」
 
娘(4歳)がやっている英検ジュニアを一緒に見ているし、
 
私がつぶやく英単語を覚えつつあります。
 
 
80オーバーのひいじじ、ばば、キョトン。
 
すかさず、娘(4歳)がフォロー。
 
「フィーッシュは魚だよ。」
 
相変わらずの通訳さん。
 
息子の突然の英語に、娘が素早く反応するし、
 
負けじといろいろ単語を出してくる。
 
離れたところでこのやりとりを聞いていた私は、可笑しくてニヤニヤ。
 
私からしたら、ジジババの日本語というか岩手語の方が分からないこと多いんですけど。
 
 
日常でこういうことが沢山起こってくるから、
 
私はダンナに逐一報告しています。
 
彼らがいる前ですごいんだよーーーっと、伝えます。
 
これ、二次効果もありますよ!
 
子ども達も嬉しそうにしています。
 
 
そしてね、ダンナに報告している最中、
 
また息子が連呼。
 
「フィーッシュ!フィーッシュ!」
 
が、今は歯磨き中。
 
シュ、でめちゃくちゃ唾が飛び、
 
フィーッシュ攻撃を浴びていました、ダンナが。
 
 
それ見て、みんなで大笑い。
 
 
「子どもが自分から勉強する」
 
「楽しくいつの間にか知識をつける」
 
この二つもとっても嬉しい効果。
 
でも、一番嬉しいのは、「家族の笑顔が増えること」
 
私がお伝えしたいのは、こういう親勉。
 
私が開催する親勉体験会はこちらからチェックしてくださいね!
 
【東北/岩手/花巻で親勉実践中!】 
オオキ キヌヨ(ぬー)