また、娘とクッキークッキングをする機会が訪れました。
 
なぜなら、娘が幼稚園でもらってきたお菓子を、
 
パパが知らずに食べちゃったから。
 
それなら、作るか!ということになったのは、
 
出掛ける予定のある休日の朝食後。
 
なんてハードルの高いこと!
 
 
準備ができたらなるべく早く出かけたい。
 
イライラせずにできるのだろうか。
 
 
そんな思いはあったけど、
 
私はこの間、イライラポイントの振り返りをしていたので、
 
イライラしないでできるか、試してみたかったのです。
 
 
 
まず、こぼす問題。
 
私が先にこぼしたからオッケー!(笑)
 
「拭けばいいね~。」なんて言って、すぐに拭きました。
 
image
 
 
次に、オーブン問題。
 
今日もやっぱり、クッキー生地が仕上がる前に、余熱完了。
 
「オーブンさん、ちょっと待っててくださいね~。」
 
と、私が言うと、
 
「オーブンさん、待っててくれるの?」と娘。
 
この間は、オーブン余熱完了で、いきなり私が焦りだして、
 
手を出したからね。
 
「大丈夫、待っててくれるよ。」と言うと、安心して生地づくり。
 
「ホントだ~。早く早くって言わないねぇ。」って。
 
早く早くってつい言ってしまう自分に、
 
ちょっとだけ、ショボンとしてしまいそうだったけど、
 
(↑これも思考のクセ。娘は誰も責めてないからね。)
 
「あははー。ホントだねー。」と笑っておきました。
 
 
今回は型抜きでなく、カードで線を付ける作業だったので、
 
もっと時短。
 
全部娘に任せられました。
 
image
 
曲がっていたって、太さがバラバラだってオッケー!
 
無事、オーブンへ入れられました。
 
 
 
そして、焼いている25分の間で身支度です。
 
ヨーイドン!
 
娘は着替えに歯磨き。
 
私は食器洗いに身支度。
 
子ども達の方が先に準備ができたので、
 
テレビターイム!
 
 
見事、NOイライラクッキング成功!
 
おまけに、NOイライラ身支度も成功!
 
image
 
 
そして、新たな発見も。
 
あー、ちょっと手を出したいな、と言うときは、
 
他の係をお願いすればいいんだということ。
 
例えば、今回の場合、
 
液体類を混ぜる時、
 
酒かすと豆乳とメープルシロップと菜種油を混ぜて乳化させる作業があるのだけど、
 
やっぱり、娘だけだと混ざりきらないんですよね。
 
そこで、「ちょっと貸して。」と言うと、「自分でやる!」と言うので、
 
「ゴムベラとサランラップを出す係をお願い。」
 
と別の仕事を依頼してみた。
 
その間に、私がガーーっと混ぜる。
 
これで、オッケー!
 
全部やらせてもいいのだけど、やっぱりタイムリミットがあるからね。
 
臨機応変に、お互いに楽しくできるように。
 
 
もちろん、計量のときには数学的アナウンス。
 
親勉クッキングって、アナウンスだけではないんです。
 
それはNOイライラクッキングでもあるのです。
 
image
 
【東北/岩手/花巻で親勉実践中!】
オオキキヌヨ(ぬー)
 
親勉って何?と思った方、まずはメルマガをどうぞ。
**************
親勉創始者 小室尚子先生の
子育てに役立つ無料お役立ちメルマガ、
お申し込みはこちらから↓
https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?kks
 
 
◆私の師匠◆
「現役薬剤師の親勉インストラクターまきのみさお先生が
書くメルマガはこちら↓
 https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTkbGuiXz