バレンタインの裏ネタです。
今年のバレンタインは娘(4歳)と一緒にクッキングしたのは、
この記事の通り。
娘(4歳)とクッキングして、楽しかったんだけど、
イライラもしてしまったんですよね。
どんなところにイライラポイントがあったのか、振り返ってみます。
・娘(4歳)がかき混ぜている時に、ボールから粉がこぼれる。
・オーブンの余熱が完了したのに、クッキーの型抜きがなかなか終わらない。
・パンケーキをドロっと流し入れるのに、口出ししてしまう。
・お風呂の時間が迫り、焦ってくる。
・味見が止まらない。
え、そんなことで?と思う方もいるでしょう。
はい、こんなことでイラッとします。
ひとつずつ見ていきます。
より、客観視できるよう、
自分たちみたいな親子がいたら、なんて声をかけるか?
も、書いてみます。
・娘(4歳)がかき混ぜている時に、ボールから粉がこぼれる。
これね、私がやってもこぼすんです。
「あー、またこぼしちゃった。やっぱり私って不器用。」
こんな風に思っちゃうんですね。
それを娘がやると、自分を見ているような気持ちになっちゃうのかな。
冷静に考えれば、大人でもこぼすんだから、娘もこぼすよね。
<こんな親子がいたら、なんて声をかける??>
もっと大きいボールを使ってみたら??
こぼしたら、拭けばいいよ!
・オーブンの余熱が完了したのに、クッキーの型抜きがなかなか終わらない。
すぐにオーブンに入れなきゃ、と焦り、早く早くモードに一気になり、
娘(4歳)の作業に手を出し始めました。
効率良く、と思いながら、オーブンに焦らされる。。
娘の挑戦とオーブンと、どっちが大事なのかいっ!
<こんな親子がいたら、なんて声をかける??>
大丈夫、オーブンは待ってくれるよ!
焦っているのは、あなただけ!
・パンケーキをドロっと流し入れるのに、口出ししてしまう。
慎重に慎重に少しずつ入れる娘。
このくらいの分量で一気に流すといいよ、なんて、
アドバイスというより、口うるさくなってしまう。
知らないうちに、「早く早く!」と急かしているのかもしれないな。
<こんな親子がいたら、なんて声をかける??>
今のは少なかったね。
今度はどの位でやってみる?
何度も試せばいいよね~。
この形、○○みたいだね~。
楽しむ要素、いっぱいあるやないかーーーーーい!
・お風呂の時間が迫り、焦ってくる。
ヤバイ、もうこんな時間だ!
その後の予定が気になりだし、今に集中できなくなりました~。
<こんな親子がいたら、なんて声をかける??>
臨機応変に!
いっぱい楽しんだ後だったら、
お風呂は急いで入ろう!って競争すれば、のってくれるはず!
・味見が止まらない。
そんなに食べたら、夕飯が食べられなくなるー、と味見を制限しました。
味見が一番おいしいのは私も分かっているのに、
時間が迫っていることや、夕飯をちゃんと食べさせなきゃって思いが勝ってしまって、
楽しみを奪ってしまったなぁ。
あー、味見しすぎて夕飯食べられなかったね。
でも、美味しかったね!と言えるくらいの余裕が欲しい。
<こんな親子がいたら、なんて声をかける??>
思いっきり、味見を楽しんで!!
自分で作ったのは美味しいねぇ。
お腹いっぱいになっちゃったね、えへへ。でもいいんだよ!
長いブログになってしまいましたが、
私、何にそんなに追われているのでしょうね。
「早く早く」を求めすぎなように感じました。
他の人に対してだったら余裕を持った声掛けができるんだから、
もうちょっと俯瞰できたら、自分にも同じようにできるはず。
マイルールにもうちょっとあそびを持たせよう。
「楽しいは最強!」
「楽しくあることを最優先に!」
次はもっと楽しくやるぞーーー。
イライラしちゃったら、また振り返ります。
この振り返り、もはや、趣味(笑)
【東北/岩手/花巻で親勉実践中!】
オオキキヌヨ(ぬー)
親勉って何?と思った方、まずはメルマガをどうぞ。
**************
親勉創始者 小室尚子先生の
子育てに役立つ無料お役立ちメルマガ、
お申し込みはこちらから↓
https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?kks
◆私の師匠◆
「現役薬剤師の親勉インストラクターまきのみさお先生が
書くメルマガはこちら↓
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTkbGuiXz
**************
親勉創始者 小室尚子先生の
子育てに役立つ無料お役立ちメルマガ、
お申し込みはこちらから↓
https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?kks
◆私の師匠◆
「現役薬剤師の親勉インストラクターまきのみさお先生が
書くメルマガはこちら↓
https://1lejend.com/stepmail/