重力落下運動推進委員会 | 稲川光伸 OFFICIAL BLOG

重力落下運動推進委員会

これからシーズンインですが、昨年までの技術を少しでもスキルアップさせることで、ターンテクニックは変わります。重力落下を利用するターンで一番重要なのはフォールラインで得る推進力。このフォールラインでいかに推進力を得てその推進力をスピードに変えてターン方向へかじ取りしていくか。そのためには、ターンエントリー、すなわち谷回りが重要な技術ポイントを握ります。谷回りはクロスオーバーと共にターンエントリーが始まり、重心の移動が体軸変換の方向にスムーズに運ばれてこそ正確な谷回りのターンポジションがつくられます。そのときに、体軸を結果的に倒すことが目的になる角付けの方法とエッジングポジション。これが的確でなければなりません。ターン前半より体重を乗せていける位置にポジショニングすることでターンエントリーからフォールラインにかけて落下をスピードに変えることで推進力あるボードの回転性能を活かしたターンが描けるようになります。ということは、重心落下を意識したクロスオーバーには、山回りの処理の仕方によってはブレーキ要素の強弱が生まれ落下を止める動きを無意識で行っているかもしれません。意識的に行う場合は制動目的に他ならず、無意識で行っている人の大部分はスピードや斜度感に負けている人は特にその傾向が強いかもしれません。ということは、ターンエントリーからフォールラインに絡み落下力を活かすことで推進力を得、山回りでいかにブレーキ要素を減少させることができるかということです。要するにターン後半ではいかに早くターンを終え、重心を落下させることでクロスオーバーと共に谷回りのターンポジションを作りながらボードの軌道に無理な方向変換を強いることのないスムーズな落下運動ができるかによってターンの質がアドバンスクオリティに向かうのです・・・・・

と、まー・・・眠たくなるような技術論なので、これ以上はいいですね。。
興味のある人だけ軽く目を通して頂ければと思います。

【PR】
シーズンインキャンプ、今年も開催。
12月11日(土)申理世&近藤孝晴1dayテクニカル(ASAMA2000)
12月12日(日)小林創也&内山美重1dayターン&トリック(ASAMA2000)
12月18日(土)~19日(日)稲川光伸のザ・ポジショニングキャンプ(AKAKAN)
http://www.myoko3.com
デジエントリーでもお申し込み頂けます。