足爪が痛み原因と対処法 | ツメのヒトLinoのブログ

ツメのヒトLinoのブログ

海外では、歯の予防歯科や定期検診と同じように「爪の定期検診」や小さな子どものうちから「爪の大切さ」や「爪の正しい切り方」を大人が伝えていますが、日本では全くというほど知られていません。そんな現状を知った私は、海外で学んだ爪の知識を日本で広めています

クライアント様の20歳の息子さん

「足の巻き爪が痛い」と以前に写真を送ってくださいました

爪が皮膚に食い込み痛そうです
写真から正しい判断は難しいですが分かる範囲で応急処置方法をお伝えしました


先日、施術に伺った際に実際に拝見させて頂きました

巻き爪になり易い指の形をされているため、切り方を間違うと皮膚に食い込み化膿して痛みが出やすい足をされています

息子さんの場合
爪の切り方もありますが主な原因は食い込んだ爪が内部を傷つけそこから細菌感染した痛みでした

現在の状態では確実に巻き爪になり爪の役割機能が低下し足指、足を変形させ体のバランスが取れなくなるため「爪の役割機能を再生させる」施術をしつつ

正しい爪の切り方、正しい足の洗い方、拭き方、痛み出した時の対処法をお伝えしました

この状態は激しい痛みがあるため痛みをとる治療をする方は多いですが爪の役割機能が衰えていれば、再び確実に痛みはでます

本当に危険なのは「爪の役割機能」が衰えることです

放置していると将来、寝たきりになる可能性が高まる爪トラブルです

なるべく早い段階で正しい対処法で爪の役割機能を再生させる事が大切です

いつもありがとうございます


Me ka mahalo!
「爪を育てる」ツメのヒト Lino
◆ホームページ

お問い合わせ
info.nts.lino@gmail.com
0569 84 4125
LINE
友だち追加