外反母趾の方に多い「爪」トラブル | ツメのヒトLinoのブログ

ツメのヒトLinoのブログ

海外では、歯の予防歯科や定期検診と同じように「爪の定期検診」や小さな子どものうちから「爪の大切さ」や「爪の正しい切り方」を大人が伝えていますが、日本では全くというほど知られていません。そんな現状を知った私は、海外で学んだ爪の知識を日本で広めています

美容師さんの足の「爪」

薬指は辛うじて若干「爪」が見えていますが
他の指は過剰に角質化が進み「爪」が見当たりません…


そのため
「爪の役割」である
指を動かす力が作り出せていません

その結果
指を元の位置に戻せず指が本来の位置からズレてしまっています

足指が本来の位置からズレた事で足のアーチ、土踏まずが低下してししまい、クッションが効かず外部からの衝撃を吸収出来ず膝や腰にかなり負担が掛かっています

先ずは過剰に角質化している爪を取り戻す施術を行なっていきます

またお客様のような「爪」は
外反母趾や内反小趾の方に多く見られます

「爪」は自力で回復能力がないため放置していると「爪の機能」は衰え足指、足は変形していきますが、、、
「爪の機能」が再生してくると
指は元の位置に戻るため外反母趾や内反小趾も改善してきます

「足爪」のトラブルは見た目や痛みだけではなく、いづれ歩行困難になる可能性も秘めています

たまにはご自身の爪を確認すること大切です!

Me ka mahalo!

次回大阪中崎町つどい場 みとらでの施術は1月26(日)27(月)28(火)2月23(日)24(月)25(火)です→詳細

「爪を育てる」ツメのヒト Lino
◆ホームページ

お問い合わせ
info.nts.lino@gmail.com
0569 84 4125
LINE
友だち追加