こんにちは さちたびブログです
「6年ぶりに、J1の空へ、
白鳥が再び羽ばたきます。」
DAZN実況 大島巧
10/8にデンカビッグスワンスタジアムで行われた
アルビレックス新潟vsベガルタ仙台
新潟は3-0で仙台を下し、
6年ぶり、2度目となる
J1昇格を果たしました。
引き分け以上でJ1を確定と
することができたこの試合、
スタジアムには今季最多、
32,979人がスタジアムに
駆けつけました。
2017年当時J1の対浦和戦以降となる
3万人越えのスタジアム。
圧巻でした。
スタジアムの隅までを埋める
オレンジのサポーター。
どこか懐かしい光景にも思えました。
ゴール裏Nスタンドによる
スタジアムに響き渡る
『アイシテルニイガタ』
3万人の手拍子。
今シーズン、ここまでのホーム戦は
シーズン序盤は10,000人前後、
その後5月以降、
ホーム戦歴代最多10連勝の
影響もあり、15,000人前後の観衆を集め、
シーズン終盤、昇格争いに向け、
9/25の大宮戦は20,811人の大観衆。
J2では2万人を超えることでさえも
稀であり、コロナ禍も相まって
異例でしたが、ここにきて32,979人の超大観衆。
出典↓
J2第40節観客動員 pic.twitter.com/YJWbeX8WDl
— FootballGEIST (@einlebenlang500) October 9, 2022
このデータを見ても、
どれだけの大観衆だったかがよくわかります。
試合前のスタジアム周辺はもの凄い人の数でした。
Eゲート一般入場の待機列は
ビッグスワンを超え、隣のエコスタを一周して
さらに長い列を作っていたようです。
出典↓
Eゲート待機列はこんな感じ
— おらぁち (@yotyuu) October 8, 2022
たぶん試合に間に合わん pic.twitter.com/mnOQ6dm79d
仙台サポーターも大人数がビジター席を
黄色に染め、
スタジアムにはベガルタ仙台コールが
響いていました。
そんな大観衆で行われた試合、
持っていたのはこの男でした。
2得点を決め、J1リーグ昇格へ導いた伊藤涼太郎 選手による男泣きインタビュー🎤🔥#アルビレックス新潟@albirex_pr @r100206 pic.twitter.com/i5pbKB72K0
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) October 8, 2022
新潟のエース、本間至恩が抜け、
攻撃の要だった高木善朗が負傷離脱した今、
間違いなく新潟のキーマンである伊藤涼太郎が
大一番でやってくれました。
64分、77分と
これまで仙台の固い牙城を崩せなかった
新潟でしたが、
新たなるエース 伊藤涼太郎の2発で
均衡を破り、試合を優位にしてくれました。
その後もカウンターやセットプレーでチャンスも
ネットを揺らすことができない新潟でしたが、
94分、試合終了間際でした。
古巣対戦となる助っ人外国人、
アレクサンドレ・ゲデスの今季2発目で
とどめを刺した新潟。
これ以上ない大一番での勝利でした。
個人的には、90分に入ってからスタジアムに響いた
『STAY LOCAL』と直後のゲデスのゴールに
思わず感極まってしまいました。
(『STAY LOCAL』:新潟の応援チャント)
試合後、記念写真を撮るアルビレックス新潟。
亀田製菓からはハッピーターン10年分が贈呈されていました
この試合でJ1昇格を決めることができた新潟ですが、
試合はまだ2つ残っています。
10/9に行われた横浜FCvs大分トリニータの試合では、
大分の勝利により横浜が敗れたため、
新潟は次節アウェイ、東京ヴェルディ戦に
勝利した場合、
自力でのJ2優勝を成し遂げることができます。
あともう一つ、目標を達成するためにも、
10/15、新潟を愛する全ての人たちが
その瞬間を現地で、テレビで、
見届けましょう!!
また、今回初めて私たちのブログをご覧いただいた方は
ぜひ他のブログも覗いていってくれると嬉しいです。
#魚 #日本海 #お酒 #NIIGATA #魅力 #おすすめ #旅 #旅行 #観光地 #新潟旅行 #新潟観光 #学生旅行 #にいがた観光学生サポーターズ
#niigata_japan