こんにちは!さちたびブログです。

 

image

さちたびのインスタグラムも

ぜひフォローよろしくお願いします!!

サムネイル

こんにちは、ハルです!

最近、クーラーを動かし始めました!

電気代がまた上がったので大変です…驚き

 

 

今回は、前回からの続きで柏崎にある原酒造の酒蔵見学の様子をお届けします!

 

酒蔵の中を原酒造株式会社 取締役 原彩子さんに説明して頂きながら見学させていただきました!

 

こちらの写真は貯蔵庫の様子です!

 

大きいタンクが沢山並んでいるのを上から見た時は圧倒されました。

 

続いてお酒を造るのに欠かせないお米の種類の違いや

削り具合の違いが分かる展示がありました!

 

 

 

サムネイル

日本酒はお米からできている!!そのことを知っている人は多いと思いますが、お米の種類の違いをここでは知ることができ、面白かったです。お酒を造るために削られたお米と飯米の違いも実際に目で見て感じることができました!!

 

そして展示にもあった葉月みのりというお米で造られた

お酒がこちら↓

「越の誉 純米葉月みのり 新米新酒」

出典:原酒造株式会社ホームページ

 

こちらのお酒は90%精米つまり、お米を9割残しているとのことで私達が普段ご飯として食べているお米と同じ削り具合だそうです。

 

一般的に、日本酒造りはより味を洗練させるためにお米を沢山磨いています。そんな中でお米を削らずに美味しい日本酒ということでとても珍しいお酒なんですびっくりマーク

 

 

サムネイル

”米どころ新潟の老舗酒蔵”として、お米そのものが生まれ持つポテンシャルを余すところなく活かしきるために”あえて削らない”選択をしたお酒ということで新潟の魅力が詰まったお酒ですねキラキラ

 

原酒造では毎年10月1日「日本酒の日」にこの「純米葉月みのり 新米新酒」を発売されているそうです!数量限定!!今から楽しみですねルンルン

 

今回ブログで紹介した以外にも麹室の様子を見たりや貯蔵庫の中に実際に入らせてもらったり、お酒の造り方を知ることができたり、楽しみながら取材をすることができました!

 

今回はここまで!

最後まで読んでいただきありがとうございます!!

次回は原酒造でインタビューさせていただいた様子をお伝えします!

お楽しみにウインク

ハル

 

#魚 #日本海 #お酒 #NIIGATA  #魅力 #おすすめ #旅 #旅行 #観光地 #新潟旅行 #新潟観光 #学生旅行 #地域活性化 #にいがた観光学生サポーターズ#niigata_japan_