こんにちは さちたびブログです
さちたびのインスタグラムを始めたのでぜひフォローよろしくお願いします!!
ということで、前回は摂田屋の紹介だったので、
実際に摂田屋に行ってきた感想を書きます!
私たちは夏に摂田屋に行きました!
吉乃川 酒ミュージアム『醸蔵』
まず私たちは、
吉乃川酒ミュージアム『醸蔵』
に行きました!
ここでは昔ながらの酒蔵道具や酒造りの映像といった吉乃川の歴史がよくわかる場所になっています!
またまぐろくんは「酒造り体験ゲーム」を楽しんでいました!
旧三国街道
吉乃川ミュージアムをあとにし、歩いていると小道を見つけました。
なんとここの道は江戸時代に参勤交代に使用されていた道なのです!
星野本店
歩いて摂田屋の奥まで行くと、星野本店という味噌と醤油の醸造元に着きました。
商品を見ていたところお店の人が話しかけてくださり、なんと応接間にも入れていただけました!
余談ではありますが星野本店の近くに
摂田屋公園という場所があります。
この公園にとても珍しいものがあるんです!
なんと仕込み桶の形をしたトイレがあるんです!
まさに蔵の街って感じですよね!
発酵ミュージアム米蔵
星野本店の方から吉乃川の方まで戻ってきた僕たちは発酵ミュージアム米蔵に立ち寄りました!
発酵ミュージアム米蔵の中に6SUBIというお店があります。
このお店では新潟のお米を使用したおむすびや、
ワンコインで楽しめる味噌汁BARもあり新潟の
食文化を楽しむことができます!
江口だんご摂田屋店
美味しい物を食べた後はやっぱり甘いもの食べたくなりますよね
ということで次に来たのが江口だんごです!
団子も食べたいところでしたが、僕たちが行ったのがまだ夏だったのでとても暑い日が続いていてやっぱりかき氷を食べたくなりますよね!
またすごくオシャレな席で食べれるのも魅力!
LOCAL IDENTITY STORE「LIS」摂田屋
江口だんごの近くになにやらオシャレなお店を発見したので見てみることにしました!
ここでは「日本酒のリキュール」や「酒かす」が売っていたのですが、その中でも気になるものを発見!
このガチャガチャはSAKEPOSTという日本酒のサブスクを行っているサービスのガチャガチャでした。このサービスは毎月、3酒蔵の日本酒がポストに届くもので、どんなお酒が届くかがわからないところが魅力です。飲みきりサイズの100mlのパックで届くため、あまり普段日本酒を飲まないという方にもおすすめです。ガチャガチャとともに、こちらのサービスもぜひチェックしてみてください!
旭屋
そんなこんな歩き回ってるともう夕方。
色々食べたとはいえやっぱりお腹すきますよね。
ということで次に旭屋に行きました!
旭屋はパン屋さんなのですがなんと100年以上続いているすごいパン屋さんなんです!
旭屋といえばコッペパンなのでコッペパンを食べました!
バタークリーム(右)と自家製のあんバター(左)を食べました!
注文をしてから、お店の方がコッペパンに中身を塗って提供してくれます。
コッペパンってこんなにおいしいんだと思うほどおいしくて、また食べたいと思いました
摂田屋散歩いかがでしたか?
人もあったかいかですし、新潟の食文化を楽しむことができる摂田屋ぜひ行ってみてください!
次回は今回紹介したある場所へ実際に取材させていただけたのでその様子をお届けします!
どこに行くのかお楽しみに!
#魚 #日本海 #お酒 #NIIGATA #魅力 #おすすめ #旅 #旅行 #観光地 #新潟旅行 #新潟観光 #学生旅行 #にいがた観光学生サポーターズ
#niigata_japan_