こんにちは さちたびブログです
今回から新潟のある地域についての紹介ということで、私たちが選んだ場所は沼垂です!🎉
沼垂ってどこだよという人も多いと思いますので説明していきます。
まず沼垂なんて読むかわかりますか?
新潟県に住んでいてもなかなか読むのが難しいのですが...😅
実は「ぬったり」と読みます!
沼垂は新潟県新潟市中央区の地名です。
なぜ沼垂になったかと言うと、コンテンツ開発の主となる部分の「海鮮×お酒×○○」の○○の部分でみんなと話し合っていたところ、ここ2、3年で沼垂、特に沼垂テラスという場所が注目されていることを思い出し色々調べました。
そうすると信濃川と阿賀野川の合流地点あたりに位置し昔は「湊町」であったこと。さらに日本酒や味噌、醤油などの発酵文化があり「発酵の町」であることがわかりました!!😳✨
湊町の部分で当時様々な取引があったと思いますが海鮮の取引があったのではないかと想像できること、発酵の町ではお酒が有名であること、このことからコンテンツとの結び付きが深いのでは?
まさにこのコンテンツのためにあるのではないかと言わんばかりの場所でした!
また沼垂には「沼垂テラス商店街」というレトロでありながら新しくオシャレな店が並ぶ場所があるのでこれは取材にいくしかない!!
これは夜の沼垂テラスです。
行く時間が遅かったので閉まっているところも多いですが、北越コーポレーションのえんとつも相まってとても映える写真を撮れました!
これらの理由から第一弾として沼垂を選びました!
これから沼垂に取材しに行くので僕たちも楽しみです!!😆✨
次回から取材をした場所を記事にしていくのでお楽しみに!!
#魚 #日本海 #お酒 #NIIGATA #魅力 #おすすめ #旅 #旅行 #観光地 #新潟旅行 #新潟観光 #学生旅行 #地域活性化