参考文献:名古屋大学高等教育研究センター著これでいいのかODA大国日本 これでよいのかODA 1)💘ODA批判➡タイド援助➡「アンタイド援助」「ひもなし援助」 

 

第2章今後の具体策 -何が変わるのか 今回の「ODAのあり方に関する検討」では、様々な具体策を 盛り込みました。本章では新たなODAをどのように実施して いくか具体策を紹介します。

 

第3説 企画立案機能と実施体制(JICA)「ODAのあり方に関する検討」の結果を実施していくに当たって、外務省は政策の企画・立案に専 念する一方で、JICAが援助の実施に責任を負うという役割分担を徹底する方針です。

 

 2. JICAの改革 JICAは2008年10月の新JICA誕 生(注 12)を機に3つの援助手法を統合 的に実施する援助実施機関となりま した。

 

(3)徹底したコスト削減とガバナンスの強化 事業仕分けの結果を踏まえ、徹底し たコスト削減とガバナンスの強化によ り、さらに効率的な事業実施を目指し ます。専門家、ボランティア、NGO、 コンサルタントなどから、JICAへの改 善提案を受け付ける仕組みを制度化 するほか、内部的な統制機能(事業審 査・評価、事後監査、コンプライアン ス体制、調達監視など)の強化、研修 員受入れ、旅費や委託業務の見直し によるコスト削減を徹底していきます。 ❓永見質問:NETIS新技術活用は❓

 

スリランカ日本国大使館 二等書記官 村上 隆志 94-(0)11-2693831~3(代表)

在大阪スリランカ民主社会主義共和国名誉領事館

Honorary Consulate of the Democratic Socialist Republic of Sri Lanka in Osaka

〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺2-6-10 ニューライフ船場1304
電話:066-282-5534
名誉領事:ダルマプリヤ・ウィジャヤナンダ・アルッガマゲ 氏
Mr. ALUTHGAMAGE Dharmapriya Wijayananda
管轄区域:大阪府