おとといの話だけどピクサーの最新作「ウォーリー」を観賞してきました。

つい最近DVDで「トイ・ストーリー」を観たせいで無性に観たくなってしまったのです。というわけで彼女を半ば無理やり誘って映画館へ。えー。僕はそこまで神経質な性格ではないと思うんですけど後ろの列の人が上映中もずーっと会話(映画とは関係なさそう)をしているのが気になってしまい…集中して見れたのはその人たちが退場した後のスタッフロールくらいでした。そんな中での感想になります。ネタバレもあるのでこれから見ようとしている人は読まないでくださいね。【よかったところ】・技術の進歩を感じる映像表現 トイストーリー1&2以外のピクサー作品を見たことのない僕には 映像のすごさは圧巻でした。・ウォーリーの愛らしさ 無機質なロボットのはずのウォーリーになんであんな多彩な感情が 表現できるんだろうと関心しました。とにかくかわいいです。【悪かったor肌に合わなかったところ】・ヒロインのデザイン 未来的なデザインを表現したんだろうけど、あの徹底的に作りこまれた 世界観(特に荒廃した地球)の中で、シンプルすぎるあの形状は浮いて見えました。これは好みの問題です・全体的にストーリーが唐突 700年間自分で歩きもせず機械任せに暮らしていた人たちが 立ち上がるきっかけイマイチわからず… 艦長も700年経ってからようやく地球に興味を持つって、当初の任務忘れすぎでしょうと。 艦長の「俺は生き延びたいんじゃない。生きたいんだ!」っていうセリフも この映画の象徴的なシーンなんだろうなあと思いつつも、そこまでに 至る心境の変化がすっとばされている感があるので感動しませんでした。 あんなブクブクに太った乗客がたった一本の植物が見つかっただけで 地球に帰ってちゃんと生活できるのか、そんなところが気になっちゃいました。まとめると「期待しすぎちゃったなぁ」って感じです。特に予習せず、トイストーリーのイメージを持ったまま観賞しちゃったのであらっと肩透かしをくらってしまったような。子供向けにしては盛り上がりに欠ける気がするし、大人向けにしては話に深み重みがないような…作品自体は悪くないんだと思います。もう一度集中できる環境で見てみたいです。