最近通勤時間をもっと有効に使えないか考えていたのですが
いいタイミングでこんな本と出会いました。
通勤時間を有効に使えばあらゆる可能性が生まれるといった
内容なのですが改めて時間の大切さを確認することができました。
僕の場合、電車通勤で片道合計40分くらい電車に乗っているのですが
年間220日通勤した場合、電車に乗っている時間は約300時間にもなります。
これは確かに寝てる場合じゃないですね!有効に活用しなくちゃ!!
著者の久恒さんは通勤時間を自分の時間として利用するために
あえて通勤時間の長くなる始発駅の近くに住んでいるんだそうです。
さすがにそこまでの行動はいきなり取れないですが
まずは通勤時間内だけで達成する目標を作って時間意識を高めたいと思います。
通勤時間の定番といえばやはり読書でしょう。
というわけで11月は通勤時間だけで5冊の文庫本を読破することを目標にします。
一週間に一冊とちょっと読めば達成できるので頑張りますよ~
いいタイミングでこんな本と出会いました。
- 通勤時間「超」活用術―1年で500時間得する (知的生きかた文庫 ひ 17-1)/久恒 啓一
- ¥560
- Amazon.co.jp
通勤時間を有効に使えばあらゆる可能性が生まれるといった
内容なのですが改めて時間の大切さを確認することができました。
僕の場合、電車通勤で片道合計40分くらい電車に乗っているのですが
年間220日通勤した場合、電車に乗っている時間は約300時間にもなります。
これは確かに寝てる場合じゃないですね!有効に活用しなくちゃ!!
著者の久恒さんは通勤時間を自分の時間として利用するために
あえて通勤時間の長くなる始発駅の近くに住んでいるんだそうです。
さすがにそこまでの行動はいきなり取れないですが
まずは通勤時間内だけで達成する目標を作って時間意識を高めたいと思います。
通勤時間の定番といえばやはり読書でしょう。
というわけで11月は通勤時間だけで5冊の文庫本を読破することを目標にします。
一週間に一冊とちょっと読めば達成できるので頑張りますよ~