島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦 -21ページ目

島根に「伝説のサッカーチーム」を創る男の挑戦

島根県民70万人から愛される、日本初のソシオを成功させる、その名も「伝説のサッカーチーム」。
そのチームを創るため、30年間生まれ育った東京を離れ縁もゆかりもない島根で挑戦する男の伝説達成までの軌跡をこのブログを通して紹介する。

小原日登美さんのエピソードに感動しました

全てはこの日のためにあったのでしょうね

試合に臨む前のコメント
「全ての人に感謝したい」

この事からも相当の努力かだと見受けられます

おめでとうございました☆


立正大淞南も甲子園の勝利おめでとうございました

でも島根県出身選手が一人もいないのは・・・いかがなものか



なでしこも、、、おめでとうと言いたい

でも現在後半6分経過中で0-1

アメリカは守備が脆いはずなので
必ずや得点決めて追いついてくれると信じてる

信じてる
消費税増税法案の早期成立が決まりましたが
あまり実感が湧きません・・・

政治家お得意の玉虫色の表現に嫌気がさし
直視できない曲がった自分がいるのでしょう

首相が述べていた
「各党のためではなく日本のために考え合意した」
この言葉通りの行動を期待するだけです。

日本の(サッカー界の)ためといえば
昨晩の五輪男子代表も同じ

但し、リードされてから諦めて(いるように見えた)しまった

試合を見てる人は数万人いたはず
その中で結果も当然ながら本気で戦う姿に感動し共感する人
共感して自分も頑張ろうと思う人がきっと生まれていたはず
(これがスポーツの醍醐味でもある)

彼らのためにも最後まで戦う日本男児でいて欲しかった

結果は残念だったし
パスミスを始めイージーなミスは確かに目立った

色々手のひら返したような酷評がネット上では溢れています

だけど、この過密日程の中よく頑張ったよ、ほんと

日本代表選手の皆、ありがとう
なでしこの選手のコメント

「自分のためでなく、将来女子サッカーに携わる方に少しでも良い環境を整えてあげたい」

誰が言っていたのかは定かではないですが、
なんとも泣けるコメントじゃないですか。

世のため人のため

松下幸之助さんの有名な言葉ですが、
なにも経営に携わる人にだけ重要な言葉ではないこと

改めて感じました

常に勝ち続ける(帝国を築く)ことは不可能なので
いずれ凋落が訪れます

その時に共感者をいかに多く集めておけるか

今の彼女たちなら大丈夫でしょう☆