関西に住む1歳の娘がいる30歳ママですうさぎ


2020年に結婚して、

2021年6月に切迫流産の可能性から無事

娘を出産しましたニコニコ


2022年4月から仕事復帰しました。


妊娠期間から子育てのこと、日常の楽しかったことを綴ってます花

   先月末に退職して、

新しくパートをはじめました


週3の10時~15時のパートです


大学で学んでいて

興味があった福祉の仕事です



今までマスコミで

働いていたので、

未経験の業種となります。



未経験で資格もなくても

採用してもらえました。



正直面接は

正社員の面接かな?

ってくらいしっかりしてて、

こりゃ落ちたなと思った


就労支援をしている会社で

実際に利用者さんが

訓練しているパソコン入力を

面接で試験されました。

(そんなの聞いてないよ~笑)


タイピングのテストなんですが、

伝票番号は順番じゃないし、

聞いたことない地名で(たぶんない地名)

でいきなりだし、

面接官見てるし

緊張で全然できなくて、

1時間も面接あったので

最後の方疲れはてて

できなかったし落ちただろうと

思って終わりました



次の日には合格の電話がきて

びっくり👀


前の会社で働いてる時間だったので

変な返事になりました



初日を終えて思うこと



就労支援っていうことは、

その人にとって

何が苦手てどう支援したら

乗り越えられるかというのを

見極めてサポートすることが必要。



就労支援に通う人は、


うつ病になった方

発達障がいの方

知的障がいの方

ADHDの方


といったちょっと

働くのに大変さを感じる方



それぞれ、

生きる上で

そういう特性と

どう上手く付き合っていくと

働くことができるかを

支援していくということ




正直なところ

マニュアルとかをみたけど、

こういう特性の方にかかわらず

完璧にこなしてる社会人

いないんじゃないかなと

思いました。



感情的にならない

人の話を最後まできく

報連相をしっかりする

メモをとる

周りの空気を読む

ひとりよがりにならない


などなど



就労支援側として

入社したけど、

こういうところ見られると思うと

ものすごく緊張します



夫にそれをいうと

気をはらず楽しんでおいでと

いってくれました



初日はまた

利用者が実際にしている

訓練をやってみることから

はじめました



制限時間があって、

合格基準もあって、

なかなかの緊張するものでした



結果からいうと

5つやったなかで

最初にやった訓練は

時間のかかりすぎと

ミスで不合格でした笑い泣き


でもまあまあ

大丈夫ですよと

いってくれました


得手不得手があるからと。



確かに他のやつは

すんなりできたけど、

1つでもできないと

支援する側でいいのかなっておもう。



上司の方は

支援する側でも

できないことがあっていいし、

できるようになることが大事と

教えてくれました。



今まで同業者で

関わるだけで

のらりくらりときてたので、

緊張感のある仕事だなと思いました



あとウォーキングが

訓練に組み込まれてて、

やはり健康で働くには

体力が必要ということで

生活習慣を整える目的で

毎日ウォーキングがあります



50分間外をウォーキングします



コースもこれって決まってるわけでなく

ここいってみようとかで

自分達で決めていいらしい



50分ぴったりで

帰ってきててすごいと思いました



わたしにそれが

できるのだろうか。。



こんなに歩いたの

久しぶりだったので、

少し足が痛いです爆笑



でもこれは自分のためにも

なるのでいい業務だなと思います




あとやっぱり、

仕事することは大変だけど、

週3だから頑張れるって思います。


今週は連続3日だけど、

来週からは違うし、

もう1人のパートさんと交代で、

1日だけ被る日があるって感じの

シフトになります



あーしんどいと

やっぱり精神的にやられるな、

失敗したな~と思っても

明日休みだしと思うと

頑張れそうです



心に負担なくいけそうです。



あと、

15時に終わって

迎えにいくまで

料理や洗濯など、

家のことができてから

迎えにいくので

それも心に余裕ができて、

1時間しか迎えにいくの変わらないのに

娘ちゃんとの時間も増えましたうさぎのぬいぐるみ



絵本やおもちゃで

遊んであげれるし、

あっちいきたい!にも

付き合ってあげられました。



夫が海外出張から

帰ってから初出勤で

帰りも遅かったけど、

それも気になりませんでした



あれもこれもしなきゃ

でもできてないしー

あーお風呂いれて寝かしつけしなきゃー

なのになんで帰ってこないの~!!!


ってならなかったですチュー



これが続くといいなと

思います。



仕事辞めてこの生活にして

娘ちゃんと過ごせる時間も増えるし

夫とも喧嘩せず穏やかに

過ごせるようになって

よかったと思いたいです花




  ↑人生で一番いいと思ったレインコート爆笑マークポンチョだから被るだけだし、帽子も左右見やすいし、手の甲にもカバーがあるので寒くない照れ雨の日の保育園の送り迎えも苦じゃなくなりましたびっくりマーク



↓押していただけたら嬉しいですうさぎ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 子育てブログ 2021年4月〜22年3月生まれの子へ

にほんブログ村