ハエトリグモが死んだ、👿😇。1年くらい前から部屋の中をピョンピョン飛び跳ねていた5ミリくらいのこげ茶色のやつだが、夕べなんだか元気がない様子でこっちに寄ってくるので潰してしまうといけないのでそっと遠ざけておいたら今朝になって部屋の隅で死んでいた、👿😇😅。


ハエトリグモは巣を作らずに獲物を狩るクモで蚊🦟やハエ🪰、ダニなどを捕食するので人間にとっては有益なクモではある、(^_-)-☆😉👿。巣を作らずに獲物を捕食するクモの仲間にはアシダカグモという手のひらくらいの大型のクモがいる。デカいので見るとびっくり(゜o゜;するが、人間には害はない、(^_-)-☆😉🕷️。ゴキブリ🪳などを好んで捕食するのでこれも人間にとっては有益なクモだが、最近はあまり見かけない、(ーー゛)。


ハエトリグモは世界では6000種、日本では105種が確認されているそうだ、(^_-)-☆😉🕷️。大きいものは3センチほどもあるそうだが、日本のものは小型のものが多いそうだ、(^_-)-☆😉😅👿。ハエトリグモは頭背部に大きな目が4つ付いていて非常に視力が良いそうだ、(^_-)-☆😉👿😅。また人間に近寄ってきて第一足を高く上げたりするので「人に慣れるんじゃないか」と思われるが、ハエトリグモに友愛などの感情はなくただ動くものに興味を示しているだけで人に慣れるわけではないそうだ、(ーー゛)😅👿(^_^;)。


ハエトリグモは人間には害はないし、害虫を捕食してくれるので見かけても殺したりしないで放置しておけばいい、(^_^)/~😉👿😅(^_^;)。ハエトリグモは模様が派手なものが多いそうだ、(^_^;)😅👿。求愛行動もそれなり派手だという、(^_^)/~😉😅👿(^_^;)。ハエトリグモの寿命は1年ほど、室内など環境のいい場所では3年くらい生きるというが、死んだクモは寿命だったんだろう、(^_^;)😅👿(^_^;)。コグモも見かけたのでまた他のクモが来るだろうけどちょっとかわいそうな気がした、😢🥲😅(^_^;)。