24日前場の日経平均株価は日米貿易協定合意を受けて買いが先行、午前11時6分に同833円60銭高の4万2004円92銭まで上昇して24年7月11日以来となる4万2000円台を回復、TOPIXは同7月11日に付けた取引時間中の史上最高値(2946.60)を更新、現地23日の米国株式市場で日米関税交渉の合意を受けて他の国や地域との交渉も進展するとの期待感が高まりNYダウ、ナスダック総合指数が上昇、日本株も朝方から買い先行で取引を開始、心理的なフシ目の4万円を超えたことで投資家心理が好転したことも支援材料となったようで前日比812円18銭高の4万1983円50銭と続急伸。TOPIX(東証株価指数)も同54.46ポイント高の2980.84ポイントと大幅に3日続伸した。東証プライム市場の出来高は11億614万株、売買代金は2兆8231億円。騰落銘柄数は値上がりが1395銘柄と8割を超えた一方、値下がりは193銘柄だった。変わらずは35銘柄。後場の日経平均株価は前日比770円程度高い4万1940円前後で推移、後場も買い優勢で取引を開始しているようで午後零時40分には同894円51銭高の4万2065円83銭を付けるなど強い地合いが続いている。
24日午後の東京市場でドル・円は動意が薄くて146円付近でのもみ合い。米10年債利回りは底堅く推移していてややドル買いに振れやすい。一方で日経平均株価の伸び悩みで円売りは縮小。また日銀の利上げ観測による円買い圧力がドルの重石になっているようだ。ここまでの取引レンジはドル・円は145円85銭から146円52銭、ユ-ロ・円は171円75銭から172円50銭、ユ-ロ・ドルは1.1762ドルから1.1779ドル。
前場の個別は、三菱重工が5%台、三菱UFJが3%台、コマツが2%台、ホンダは昨日の上げで小幅に上げている。一方でトヨタととパナソニックは小幅に下げている。やっぱり日米貿易関税交渉は経済界にとって大きな不安だったんだねえ、・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/。
日本ブログ村へ(↓)