今日はCB1300SB🏍️の3回目の車検でバイクを世田谷のホンダドリームに預けてきた、(^_-)-☆🏍️😉。バイクも7年も経つとあちこち傷んでくるが、今回はリア左のウインカーの交換と冷却液注入口のストッパークリップの交換を依頼した、(^_-)-☆😉🏍️。
ウインカーはリアのナンバープレートステーごと全部交換かと思ったが、ウインカーと取付金具などで済むようだ、(^^♪😇👿😅🏍️(゜.゜)。その他オイル、フィルター、ブレーキ、クラッチフルードの交換、あとはバッテリー🔋くらいだろうか、(゜.゜)🔋。
バッテリーはリチウムイオンバッテリーだが、ホンダドリームはショウライの代理店との関係が切れてしまって入荷できないので交換すると鉛バッテリー🔋になってしまうとか、(・_・;)😅👿(^_^;)。そう言えばバッテリー🔋も交換してから4年くらいになるかもしれない、(・_・;)😅🔋😅(^_^;)👿。
そんなこんなで点検整備は半月ばかりかかるそうだ、(・_・;)😅👿🏍️(゜.゜)。費用は税金、保険に次のメンテナンスパックを含めて20万ほどとか、(^_^;)😅🏍️👿。けっこうかかるけど法律で定められた点検整備だから仕方がないな、(^_^;)😅🏍️👿(^_^;)。
世田谷のホンダドリームとはたまたま偶然最初にバイク🏍️を探していた時に立ち寄ってから10年以上の付き合いになる、(^_-)-☆🏍️👿😅(^_^;)。自宅から70キロもある遠いディーラーさんだが、なんだかんだで付き合いが続いている、(^_-)-☆🏍️😉👿😅。ここで400X1台とCB1300SB2台買っているのでいいお客だろう、(^_-)-☆🏍️😉👿😅。でもバイク🏍️もさすがに今ので最後だろう、(^_^;)😅🏍️👿。NT1100なんて新型のツアラーも出ているけどDCTだからねえ、😅(^_^;)👿🏍️。