14日の日経平均株価は、米半導体株高を好感して序盤に買いが優勢となったが、昨日までの連騰の反動から上値が重い状態で後場は売り優勢でスタートして午後零時31分には同331円46銭安の3万7851円80銭を付けた後で下げ幅を縮小する展開となったが、市場は「連日の上昇で買い戻すことができなかった投資家が買い戻しを入れたようだと見るようで前日比55円13銭安の3万8128円13銭と5日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)は同8.85ポイント安の2763.29ポイントと14日ぶりに下落した。東証プライム市場の出来高は22億6098万株、売買代金は5兆4483億円。騰落銘柄数は値上がりが570銘柄、値下がりは1033銘柄、変わらずは30銘柄だった。
14日の東京外国為替市場でドル・円は1ドル=147円ちょうど近辺で推移している。序盤はドルを買い戻す動きが見られたが、日経平均株価が高寄り後に軟化したことからドル・円も上値が重くなった。仲値にかけて国内輸出企業による実需のドル売り・円買いも観測された。昼ごろにかけて下げ渋ったが、午後に再びドル売り圧力が強まって146円85銭近辺までドル安・円高が進む場面があった。
週中の個別は三菱UFJだけが2%近い上げだったが、それ以外は下落、ちょたとパナソニックが3%台、ホンダが2%台、三菱重工とコマツの機械系が小幅に下げている。トランプじじいは成果を強調しているが、関税戦争も痛し痒しでさほどの効果は上げていないようだ。市場もその辺は見切っているんだろう、・・(--〆)。
日本ブログ村へ(↓)