CB1300、いよいよファイナルエディション登場のようだ、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。1998年から27年、ホンダの看板バイクとして君臨してきたが、さすがに設計の古さからくる車重やらエンジンの排ガス規制に金がかかるやら様々な問題が発生していてもう数年前から生産終了の話が出ていた、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。
出現当時ほ1000cc.の4気筒エンジンで圧倒的な性能を誇ったが、今ではモンスターバイク🏍️の中では控え目な性能になっている、(○_○)!!。バイクには以前仕事でちょっと乗ったが、それ以降はバイク🏍️には縁のない生活を送っていた、(⌒‐⌒)。それがたまたま職場の近所の教習所の校長が知り合いで「バイク🏍️の免許取らねえか」なんて言われて半分冗談でバイク🏍️の免許を取った。
最初は自動二輪の小型限定を解除してたまたま飛び込んだバイク屋で400Xを購入、ヨタヨタ走っていたが、自宅近くのにりん館でCB1300スーパーボルドールを見かけて一目惚れ✨😍✨、またせっせと教習所📖🚗💦に通って大型二輪免許を取って速攻でCB1300スーパーボルドールを注文してしまった、✨😍✨。
ろくにバイク🏍️なんか乗ったことがないおっさんがよくもモンスターバイクなんか買ったものだが、バイクを引き取りに行った時はヤバいと思ったのか、バイク屋、無事に着いたかどうか電話確認してきた、(○_○)!!👀‼️。
CB1300スーパーボルドール、モンスターバイクとしては馬力が112馬力、トルクが12キロで控え目だが、中速域の加速性能は素晴らしい、(⌒‐⌒)🏍️。また高速でも街中でも山坂道でもストレスなくよく走る、(⌒‐⌒)🏍️。1300cc.のスーパーカブなんて言ったのがいたが、まさに言い得て妙ではある、(⌒‐⌒)🏍️。
それから11年、CB1300スーパーボルドールは2台7万キロを走ったが、まさに名機ではある、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵。強度の高いダブルクレードルフレームにバカデカいアルミ鋳物のスイングアーム、リアのツインショックなど一昔前の構造で重たいが、その分安定感は高い、(⌒‐⌒)🏍️。
今のCB1300スーパーボルドールは7年目、7月に車検だが、まだまだ元気一杯ではある、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵。ファイナルエディション、価格が221万1千円で別に買えないことはないが、持っていればプレミアがつくかな、(⌒‐⌒)🏍️💴👛。生産台数は3500台程度というが、たくさん注文が入るだろうか、❔😁🌀。転売目的なんかもあるかもしれない、❔😁🌀。
CB1300スーパーボルドール、楽しい思い出をたくさんもらった、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵。高性能バイク🏍️は様々あるが、CB1300スーパーボルドール、走りもスタイルも世界一のバイクだと思っている、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵。消えていくのはさみしいが、これも世の習い、こっちもいずれ消えていくだろう、(⌒‐⌒)🏍️。
まだまだCB1300スーパーボルドールとの付き合いは続くだろうが、他のバイク🏍️には乗りたいとは思わない、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵。バイクはCB1300スーパーボルドール、これしかない、(⌒‐⌒)🏍️😃⤴️😃🎵。