今日は10キロばかり歩いて🚶‍♂️きた、(⌒‐⌒)🚶‍♂️😃⤴️😃🎵。しっかり歩いて鍛えないと歩けなくなってしまう、(○_○)!!。1年くらい前に夜川の土手を歩いていて桜の根にけつまずいてぶっコケたことがあった、( ̄□ ̄;)!!。とっさに手をついたので体は無事だったが、路面の石で掌を抉って痛い😖💥のなんの血🩸🩸🩸は出るし、半月ばかり不自由な思いをした、( ̄□ ̄;)!!(ノ_・。)😞💥。何であんなところでと思ったが、どうも足が上がっていないのではないかと思った、(○_○)!!。


筋力の低下やバランス感覚の劣化もあるそうだが、一番の原因はつま先だそうだ、(○_○)!!。若いときはつま先を上げて踵から路面につくような歩き方をするが、年を取るとつま先が上がらずに摺り足のような歩き方になるのでちょっとした段差につまずいたりしやすくなるそうだ、(○_○)!!。


つま先を上げる筋肉は前頸骨筋という「義経の泣き所、・・元へ(○_○)!!、・・弁慶の泣き所」の外側にある膝と足首をつなぐ筋肉で普段はほとんど意識しない筋肉だが、山登りをした後などは猛烈な筋肉痛に見舞われる、(○_○)!!⛰️。この筋肉を鍛えてしっかりつま先が上がるような歩き方をしないといけない、(⌒‐⌒)🚶‍♂️😃⤴️😃🎵🙆🆗。


バリアフリーなんて言うけどこの世の中には真砂の数ほどのバリアが存在する、(○_○)!!。そうしたバリアをかわすにはお上に頼らずに自分の力でかわせるようにしないといけない、(⌒‐⌒)🚶‍♂️😃⤴️😃🎵。鍛えるところばかり多くて大変\(゜ロ\)(/ロ゜)/だが、元気に楽しく生きるには体をしっかり鍛えて健康を維持しないといけない、(⌒‐⌒)😃⤴️😃🎵。前頸骨筋、しっかり鍛えよう、(⌒‐⌒)🚶‍♂️😃⤴️😃🎵🙆🆗。