最近は年賀状もだいぶん少なくなった、(○_○)!!。SNSやらLINEなどで間に合ってしまうし、文字を書く✏️という作業が過去のものになりつつあるのかもしれない、(ーー;)(/o\)。


以前は年末というと大掃除に買い出しと年賀状書きが三大行事だった、(○_○)!!。いつまでに投函しないと元日に着かないとかで仕事から帰ると「こんなもの忙しいのに」とか言いながらせっせと夜なべして書いた、(ーー;)(/o\)。


当時はきれいに印刷された年賀状などなくスタンプを押したりして一言書き加えていたが、住所を書くのがえらい作業だった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。その後プリントごっこなんてものが出来て大流行したりパソコンで住所録を作っておくと自動的に住所を印刷してくれるようになったり様々便利になったが、最近は年賀状終いなんて書いてよこす人も少なくない、(ーー;)(/o\)。


以前は正月休みが終われば顔を合わせる職場の人に年賀状を出したりして大変だった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ̄□ ̄;)!!。出さないと「あいつは年賀状もよこさない」なんて言われるので書かないわけにもいかず「面倒くせえな」なんて思いながら書いていた、(ーー;)(/o\)。


インターネットが普及して来ると年賀メールなんてサイトがあちこち出来たので親しい人には年賀メールで済ませて年賀状を減らしたりした、(○_○)!!。そしてそのうちに来た年賀状にだけ返事を出すようになり、さらには年賀状を使わずにちょっとおしゃれな封筒と便箋を使って封書で返事を出すようになった、\(^_^)/😃⤴️📨。そうすると喪中のはがきをもらった人にもご不幸に哀悼の意を示した返事を出すことができる、\(^_^)/😃⤴️📨。


ただおしゃれな封筒や便箋はけっこう値が張るし郵便料金も上がっているので金💴👛がかかる、(ーー;)(/o\)💴👛。もっとも年賀状もそこそこ金💴👛がかかるが、💴👛🎍。まあ年賀状は普段顔を合わせることのない人に近況を知らせる程度でいいのかなと思っている、\(^_^)/😃⤴️📨。


まあそれもSNSやらLINEで済んでしまうのでやはり文字を書く✏️年賀状は消えていくものなのかもしれない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。最近は漢字が書けないのも多いそうだしなあ、(ーー;)(/o\)。確かに日常生活で自分で文字を書くことが少なくなっていることは事実で漢字も概ねこんな字ということは分かっても正確に書けないなんてこともある、(ーー;)(/o\)。SNSやら動画サイトなどは誤字脱字のオンパレードではある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ̄□ ̄;)!!(ーー;)(/o\)。


人間はペン🖊️を使って少しくらいは文字を書いた方がいいのかもしれない、(ーー;)(/o\)。でもきれいに書こうとすると間違えたりして厄介なことではある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/。年賀状という紙と筆の文化はデジタルネットワークによって駆逐されてしまうかもしれないが、これも時代のなすところではある、\(゜ロ\)(/ロ゜)/( ̄□ ̄;)!!。


そう言えば以前に年賀状を筆でさらさら書いてみたいなんて思ったことがあったが、筆書きはどこでどうして力を入れればいいのか分からない、(ーー;)(/o\)🙅🆖⤵️。でも毛筆なんてものも特殊な世界のことになっているだろうなあ、(○_○)!!(ーー;)(/o\)。暇だから習ってみるか、(⌒‐⌒)🖌️🙆🆗(^^)/\(^^)。