お上がようやく為替介入をしたようだ、😁🌀😱💧😅。今為替介入しても利益はないが、1ドル160円ではさすがに困る😓企業も出て来るし、また秋には為替差損の値上げラッシュになるのでお上としてもやらざるを得なかったのだろう。まあそうそう何度も介入はできないだろうけど相場に「またやるかもしれない」という警戒感を植え付けた点では効果的だったかもしれない。相場は一瞬の状況を見て動くので常に警戒感を与えておかないと振り回されてしまう。日銀総裁のように「当分は金融緩和措置を継続する」なんて能天気なことを言ってしまうと相場は「じゃあ円売り放題だろう」ということになって円安が進行してしまう。「為替の状況を見て取るべき時はそれなりの措置を取る」くらいのことは言わないと相場になめられる。そういう意味では日銀総裁も相場師の才能がないといけない、\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ーー;)😅。学者さんのようにじっくり腰を据えたようなことをしていては相場になめられるだけたろう。お上の為替介入の効果は一時的ではあるが、相場に緊張感を与えた点では意味があるだろう。今の日本に金利を上げる必要はないというが、金利が米国の1/50では円安は止まらないだろう。経済は諸事情のバランスが大事でそのためには多少の金利上昇も必要だろう。打つ手のないお上と能なし日銀総裁だが、今後どうするだろう。注目ではある。最近岸田政権がどうして人気がないのか分かったように思う。やることはやっているが、要は大向こうを唸らせる強い手が打てないからだろう。日本人は強いリーダーが好きなのだから、\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ーー;)😅。