自炊しない派には「作るのはいいけど片付けが面倒くさい」と言う人が多い。片付けは面倒くさいが、使ったものを食った後でまとめて洗うから大仕事になってしまう。汚れた鍋釜どんぶり鉢を流しに突っ込んでおくと汚れものの山になってそれに食べた後の皿やどんぶり鉢が加わるので悲惨な状態になって見ただけで気力が殺がれてしまう、😨😱☀️👀‼️。ではどうすればいいかと言うと使い終わった鍋釜どんぶり鉢はどんどん片付けていけばいい、\(^_^)/🙆🆗😋🎃。うちは飯🍚はステンレスの厚手の鍋で炊いている。「赤子泣いても蓋取るな」なんて言うけど蓋なんか最初から取りっぱなしで水気が引いたら火を止めて蓋をしてしばらく蒸らしておく。これで吹きこぼれもなくきれいに炊ける、\(^_^)/🍚😋🎃。蒸らし終わったらどんぶり鉢に取り分けると鍋が空くのでさっさと洗ってしまう。ステンレスたわしで洗うとあっという間に汚れは落ちる。ステンレスどうしなのでキズはつかない。まな板やフライパンも使い終わったらどんどん片付けていけば晩飯🌃🍴が出来上がった時にはほとんどの調理器具は片付いている。作るにしても片時も目を離さす見張っていなければいけないものはそれほどはない。炒め物なんか終わって取り分けたらフライパンを洗ってから次に取りかかればいい、\(^_^)/🙆🆗😋🎃。煮物鍋などは少し水につけてから洗うと汚れが取れやすい。作るのに使ったものは作り終わった時はすべて片付いているのが理想であるが、揚げ物の場合は油の処理があるので残ってしまう場合もある。油は固めるテンプルで処理している、\(^_^)/🙆🆗🎃。まあそんなこんなで作り始めてから飯🍚食って片付け終わるまで1時間半くらいで済んでしまう、\(^_^)/🙆🆗🎃。年末の大掃除も普段からちょっと手をかけておけば大々的にやることもなく済んでしまう。飯作り🍚の片付けものもちょっと手の空いた時に使い終わった鍋釜どんぶり鉢を片付けてしまえば最後は食った後の皿やどんぶり鉢だけを洗ってしまえばいい、\(^_^)/🙆🆗🎃。まあ片付けものもやりようではある、\(^_^)/🙆🆗😋🎃🍴🈵😆。