12対艦誘導弾技術を核に開発
三菱重工は2023年11月22日に行われた「防衛事業説明会」で、スタンドオフ防衛事業として、自社の12式地対艦誘導弾技術を核に超音速・極超音速ミサイルへ発展させる方針を明らかにしました。極超音速ミサイルは音速の5倍以上(マッハ5)以上の速度で推進するミサイルを指し、ミサイルの探知が難しいとされています。2023年現在、アメリカなどの西側諸国や中国、イランなどでも開発が進められています。また、ロシアはKh-47M2「キンジャール」を極超音速ミサイルにあたると主張しており、同ミサイルは、2022年2月から開始されたウクライナ侵攻にも使われています。
三菱重工は同種のミサイル技術を、現在配備が進められている12式地対艦誘導弾と、同社がロケット開発などで培った極超音速耐熱構造技術を総合させ開発を目指すとしています。なお、ほかに三菱重工では島嶼防衛用高速滑空弾も極超音速耐熱構造技術を応用して開発を目指すという方針を打ち出しています。(乗りものニュース編集部)
三菱やります!! 「極超音速ミサイル」開発本格化か? 島嶼防衛用「高速滑空弾」スクラムジェットなど実現めざす(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
このところ急に防衛費を2倍にするだの長距離攻撃兵器を大量に装備するだのと言い始めたのはやはり何か差し迫った理由があるのだろう。その理由はやはり中国の台湾侵攻だろう。台湾に侵攻するには中国は守りを固めて太平洋への出入り口を確保するために先島諸島を押さえに出るだろう。そうすると中国の台湾侵攻=日本は紛争当事国となる。それに備えての防衛力増強だろう。日本も戦後70数年の平和を貪ってはいられなくなる時が来るのだろうか、・・(-_-メ)。
日本ブログ村へ(↓)