今日は車の掃除をしてやった。先日雨の中を走ったので汚れているだろうと怒涛の暑さの中、一斗も汗をかきながら掃除を終わった。隣の家の小僧が車を見て「この車きれいだなあ」とか言っていた。そしてふとバイクの方を見るとカバーに砂ぼこりが積もている。考えてみたら先月福井に行って以来一度も走っていない。もう1ヶ月にもなる。
「よし、それじゃあちょっとバイクを走らせるか」と一旦自宅に戻ってプールにでも飛び込んだように濡れている衣類を着替えてプロテクターを装着して長袖のジャケットを着込んでヘルメットを持って実家に戻った。どこを走ろうかと思ったが、もうさほど時間もない。でもその辺ちょろちょろ走りでは面白くもないということで厚木まで行って新東名で戻ってくることにした。
でもこのコース、134号と129号が混むだろうなあとか思いながらも西湘に乗った。西湘は合流するときに加速線がないのでちょっと怖い時があるが、バイクの場合は1、2の3でワープしてしまうので全く余裕ではある。そして余裕をかましながら西湘の終点の唐ケ原まで行くとその手前から大渋滞である。134号が4車線になってからあまり渋滞しなくなったのだけど最近はもうそれもどこへやら地獄の渋滞である。
そしてそのまま相模川の湘南大橋まで渋滞、あ、湘南に一番拘るのは神奈川県ではどこかと言うと平塚だそうで平塚は湘南の大合唱とか、で、渋滞だが、129号に入ると今度はららぽーととか大規模店舗に出入りする車でやはり大渋滞、暑さとだらだら走行に疲れ果てたころにやっと新東名まで来た。新東名は秦野の先のトンネル工事が難航しているとかで新秦野で246号に降りないといけない。
そんなわけで交通量は少ないし、取締りなどもやっていないので「かっ飛ばし放題」ではある。「ワープ」、・・なんてことはしないできちんと制限速度を守って走ってきた。お上もいろいろお忙しいようなのでお手を煩わせるような恐れ多いことをしてはいけない。新秦野で246号に降りると上り車線はやはり渋滞、この梅雨の最中なのによくも出かけるものだ。東京方向の幹線道路や高速につながる道路は軒並み渋滞である。
途中ちょっとトイレに寄って出てきたら横に配送のトラックが止まっている。駐車場は前に向かって若干傾斜しているので頭から突っ込んだバイクをトラックのけつまで引っ張り出すのにえらい苦労をした。そう言えばコンビニの駐車場に入れたら坂になっていたので引っ張り出せなくなってトラックの運転手に助けてもらったなんて人がいたなあ。バイクはハーレーの500万くらいするやつだったけど、・・。その人はもうバイクは降りてしまったとか、・・。
目で見て分かるくらいのけっこうな坂だったが、特に苦労も、・・少ししたが、自力でバイクを引っ張り出せたのでまだ大丈夫だろう。もう渋滞はないかと思ったら仙石原から足柄峠の途中に降りて大井松田ICにつながる道路がまた大渋滞でいい加減疲れた。それでも100キロ弱、久しぶりにバイクに乗ってなかなか楽しかった。7月は3回目の車検だなあ。今のCB1300スーパーボルドールもなかなか年季が入って来た、・・(◎_◎;)。
日本ブログ村へ(↓)