木曜日に86GRで富士山の方を走ってきた。平日で東名も空いているだろうと思って入ったらトラックで大混雑だった。まあ日本の物流を支えているんだろうから当然だろうが、トラックの間に乗用車がポツリポツリで前のトラックを抜いてもその前にずっとトラックが続いているのであきらめてトラックの間でおとなしく走っていた。
そんな状態でもメルセデスさんやBMWさんは無限に続くトラックの列をかわそうとむきになって追い越し車線をカッ飛んで走って行くが、追い越し車線にもトラックがいるのでどうにもならない。そして足柄SA手前で下りの右左車線が合流して3車線になるとここぞとばかり追い越し車線をえらい勢いでカッ飛んでいく。高い車に乗っていると飛ばしたくなるのかねえ。大衆スポーツカーの改造車である86GRじゃあ高い車のうちに入らないし飛ばしても2リッターNA、207馬力・21.7㎏/mじゃあ大したことはないしねえ。
まあそんなこんなで裾野ICまで行って86GRの生まれ故郷のトヨタ東富士研究所の前を通って県道で御殿場に戻り御殿場からまた東名に乗って戻ってきた。86GRは別に飛ばさなくても普通に走っていればとても素性のいい車だということがよく分かる。
そして今日は86GRの掃除をしてやった。ボディはコーティングしてプラスチック部分はポリメイトしてウインドウシールドはガラコしてやった。それから車内はコロコロカーペットできれいにしてホイールも洗ってやってブレーキダストを落としてやってエンジンルーム内もそれぞれ掃除をしてやった。
ただ拭き取りをちょっと急いだのでまだコーティングやガラコが残っているかもしれない。コーティングカスが残っているのを極端に気にする人がいるけどあまり気にしない。要するに塗装面の保護だからその目的を達すればそれでいい。でもあまり目立つのはちょっと格好悪いけどね。
まあでもそんなこんなで車もきれいになった。車検証ができて来ないけど来週くらいにはできるだろう。86GR、元気で異常なしではある、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)