10月末に長野に出かけてからバイクに乗っていなかった。東名が大規模工事で渋滞がひどいこと、ちょっと遠出するには箱根を越えて長泉沼津から新東名を使わないといけないことや乗ろうと思うと天気が悪かったりして延び延びになっていた。東名の大規模工事もそろそろ終わるだろうし、日曜の午後だから秦野中井~大井松田くらいなら大丈夫だろうと思い、ご近所ツーリングに出かけることにした。

ところが西湘に入ると「湘南国際マラソンのため二宮~大磯西間通行止め」とか表示が出ている。『あ、そう言えばそんなことを言っていたな」と気を取り直して西湘を降りて一山超えて東名秦野中井に向かった。休日なので山越えも車が多い。そう言えば「バイクのエンジンブレーキどうのこうの」なんて文章を書いたなとか思いながらエンジンブレーキの使い方確認などをしながら山を越えて東名秦野中井ICに到着して東名に入ろうとすると「秦野中井~足柄SA・渋滞12キロ・120分」とか表示が出ている。

「ゲッ、なんで日曜の午後なのに下りがこんなに渋滞しているんだ」と思ったが、「まあ大井松田の先が渋滞しているんだろう」とか勝手に都合のいいことを想像して本線に入ってびっくり仰天、まさに本線に入った途端にがっちり渋滞しているではないか。ここから12キロと言うとここから大井松田まで渋滞していることになる。

そして非情にも「大井松田まで70分」とか表示が出ている。でももう逃げるところはない。ここで堪えるしかない。そして「低速を制する者はバイクを制する」訓練をいやというほどやらされて、「これはもう本気で堪えないといけない」と中井PAでトイレを済ませて渋滞に再挑戦、さらに高度になった「低速を制する者はバイクを制する」訓練を続けてそれでも40分で大井松田ICにたどり着いたときはいい加減手がしびれかけていた。

ずいぶん久しぶりに高速で渋滞にはまってひどい目に遭った。それでもやはりたまには低速でバイクのバランスを保つ訓練をすることはいいことだと負け惜しみにでも思い込み納得することにした。そこから山の方を少し走って帰宅した。走行距離は60キロほど、だけどずるずるでんでんむし走行が長かったのでちょっとストレスがたまるご近所ツーリングではあった。それでもやっぱりバイクはいいね、・・(^_-)-☆。

 

 

日本ブログ村へ(↓)