岸田文雄首相は24日、原発の新増設について検討を進める考えを示した。脱炭素の実現について議論するGX(グリーン・トランスフォーメーション)実行会議で表明した。実際に新増設する政府方針が決まれば、2011年の東京電力福島第一原発事故以来の大きな政策転換となる。岸田首相は「原発再稼働に向け、国が前面にたってあらゆる対応をとる」と話した
岸田首相は会議の終わりに「次世代革新炉の開発・建設など政治判断を必要とする項目が示された。あらゆる方策について年末に具体的な結論を出せるよう検討を加速してください」と発言した。7月にあった第1回の会合で、岸田首相は電力やガスの安定供給に向けて、「原発の再稼働とその先の展開策などの具体的な方策について、政治の決断が求められる項目を明確に示してもらいたい」と発言。経済産業省などが具体的な論点を詰めていた。(朝日新聞社)
岸田首相、原発の新増設の検討を指示 GX実行会議で発言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
脱炭素に原発は欠かせない。福島第一原発の事故も予備電源がしっかり確保されていればあんな大ごとにはならなかった。津波で非常電源装置が流されるのを見て、「え、あんなに簡単に被害を受けるような場所に非常用電源システムが設置してあったのか」と唖然とした。福島第二原発は非常用発電装置を原発建屋の上に設置してあったので電源を失う事態は避けられたそうだが、もっと離れた高台か鉄塔などの上に設置しておけばあんなことにはならなかっただろう。また電源車をちょっと離れた場所に格納しておいてもいい。要はフェイルセーフの考え方次第でどうにもなることだろう。また新世代のものなら安全対策も多く盛り込めるだろう。日本は人口が減少して産業が衰退していくと言うが、高度先端技術であれば多少の人口の減少は大丈夫だろう。優れた人材を育成する教育システムさえしっかり考え直せばいい。お上もぜひそうした先端技術やそのインフラに資金を投入してほしい。技術は決して裏切らない、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)