4日の日経平均株価は昨日3日に反発した勢いや現地3日の欧米株が上昇したことで買いが先行、午前9時31分には同263円69銭高の2万8005円59銭と取引時間中としては4日ぶりに2万8000円を付けるが、買い一巡後は戻り待ちの売りに上値を抑えられ、後場の値幅は70円弱にとどまったが、総じて堅調な展開で前日比190円30銭高の2万7932円20銭と続伸して取引を終えた。東証プライムの出来高は12億9540万株、売買代金は2兆8994億円。騰落銘柄数は値上がり1012銘柄、値下がり739銘柄、変わらず87銘柄だった。市場は、ここまでの日本企業の4-6月決算は総じて堅調で上方修正銘柄や好業績銘柄を中心に底堅く推移しそうだと当面安泰との見方のようだ。


4日の東京外国為替市場でドル・円は133円台後半を中心に推移した。朝方1ドル=133円90銭近辺だったドル・円は仲値決済に向け実需筋のドル売りが出たほか時間外取引で米長期金利が低下したのに連れて下押しし、一時133円42銭まで値を下げた。その後米長期金利の下げが一服するとドル・円は切り返し133円台後半を中心に推移。株式市場が大引けに近づくとドル・円は134台に乗せた。15時現在、134円07銭となっている。

 

日経平均が堅調な割には個別はさえない。パナソニックが小幅に上げただけであとは軒並み下げて引けた。トヨタは3%近い下げ、コマツが2%台、三菱重工、三菱UFJの三菱グループは1%台、ホンダは小幅に下げている。それにしてもいつもの通り米株頼みの市場に変わりはないようだ、・・(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)