英PA通信は27日、西側当局者の話として、ウクライナ東部ドンバス地域(ルガンスク、ドネツク両州)でロシアが戦闘の主導権を「決定的に失った」と報じた。ドネツク州全域を今後数カ月で制圧する可能性は一層低くなったと指摘。南部でロシアの補給路となっていた橋をウクライナが攻撃したことも痛手になっているとの見方を示した。

当局者は、ウクライナでの戦闘は一進一退の状態が続いていると説明。ロシアには状況に応じて戦術を変更する能力があり、ドンバス地域の攻略が難航しても撤退する見込みはないと述べた。

 

ロシア、東部で主導権喪失か 英報道、ドネツク州制圧は困難(共同通信) - Yahoo!ニュース

 

ウクライナとロシアの戦争も一進一退の状況が続いているようだが、米国などからHIMARSなどの支援を受けて南部でウクライナが反撃を始めているようだ。同様に東部ではロシアが占領地域で併合手続きを進めていると言う。侵攻開始以降のロシア軍の戦死者は4万人、負傷者はさらに多いとも言う。もういい加減止めればいいと思うが、ロシアは侵攻の成果がなければやめられないだろうし、ウクライナは占領された地域を取り返さなければやめないと言う。困ったものだが、やはり非はロシア側にあるのだからロシアが進行以前の状況に戻して撤退すべきだろう。しかしそんなことはないだろうし、西側の支援は継続するだろうからまだ戦争は続くだろう。そのうちに日本にも資金を出せと言ってくるかもしれない。クリミヤ半島併合でロシアは大した制裁を受けなかったので図に乗ったのだろう。早くロシアが崩壊するといいのだが、経済制裁慣れしているロシアはなかなかしぶといんだそうだ、・・(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)