防衛省が中国海軍の空母「遼寧」の発着艦などを写真付きで随時公表していたことに対し、中国側が不快感を示したことについて、岸防衛相は「よほど気に入らなかったのか」などと述べた。

防衛省によると、中国海軍の空母「遼寧」は5月2日から21日にかけて、沖縄南方の太平洋上で300回を超える艦載戦闘機などの発着艦を行った。防衛省は連日、「遼寧」などの動向を発表し、その際、発着艦が行われる様子などの写真を公開してきた。

中国国防省の報道官は26日、「日本の艦船や戦闘機はネット上で遼寧の『御用撮影師』と呼ばれている。このような撮影師は必要ない」などと述べていた。これに対して、岸防衛相は31日の会見で、日本周辺の警戒監視活動は「防衛・警備の観点から当然」と述べた上で、「国際法に則って、安全に配慮した上で行った」と強調した。

また、中国側が写真の公表に不快感を示したことについては、「よっぽど気に入らなかったんですかね」と感想を述べ、「国民にこうした空母等の活動について、わかりやすく伝える観点から、写真とあわせて公表を行っている」と説明した。(政治部)

 

岸防衛相「よほど気に入らなかったのか」 空母写真めぐる中国反応に(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

 

こう言うのはお互いさまで中国も日米合同演習などではぴったりと張り付いて同じことをしているのだから文句を言えた筋ではないだろう。中国側としてはこうした訓練を反復して行うことで日本側がこれを定例として受け入れてくれるようになることを期待しているのだろうが、そうは行かない。しっかり監視して中国側に付け入るスキを与えないことが肝要ではある、・・(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)