ロシア軍によるウクライナの市街地への攻撃が激化している。そうした中、ウクライナ軍が一部地域を奪還するなど、各地で一進一退の攻防が続いている。
道の両側に並んだ市民の前をゆっくりと進む車。
車には、ロシア軍との戦闘で死亡したウクライナ軍の兵士の遺体がのせられているという。多くの市民が犠牲となった兵士を悼み、車を見送っていた。
激しい市街戦が行われている南東部の都市・マリウポリ。
ショッピングセンターは破壊され、集合住宅もロシア軍の攻撃を受け真っ黒になっていた。
マリウポリ市民「言葉がありません。自分の人生がこんなことになる準備ができていなかった」
ウクライナ第2の都市・ハリコフとみられる映像では、がれきとなった建物から幼い子どもが救出された。すぐに治療が行われたが、子どもが無事だったかどうかについては確認できていない。
ロシア軍がウクライナに侵攻して、19日で24日目。
ウクライナ軍がロシア軍の車両を攻撃しているとする映像。
ウクライナ軍は、ロシア軍が占領していた一部地域を奪還。
その1つとされる首都・キエフ近郊の村では、道路に破壊されたロシア軍のものとみられる装甲車などが多数残されていた。
ウクライナの兵士「数日間ロシア軍を攻撃し、3日目に村の外に追い出すことができた」
ロシア軍が制圧を目指しているキエフの中心部。
ポルトガルの記者「なんだか変な静けさです。普段は人も車も行き交っているはずですが、今見えるのは、軍が道路をブロックしている様子です」
ゼレンスキー大統領は、あらためてプーチン大統領に停戦に向けた首脳会談の開催を呼びかけた。
ウクライナのゼレンスキー大統領「会うときが来た。対話をする時です。ウクライナの領土と正義を取り戻す時がきた」
そのプーチン大統領は、モスクワのスタジアムで開かれたクリミア併合8周年を祝う式典に出席。
ロシア国旗を振る大観衆を前に、今回の侵攻の目的は、ウクライナの親ロシア派をジェノサイド(虐殺)から守るためだと、あらためて正当性を強調した。
ところが、この演説の様子を放送していたロシア国営テレビでは、今回の侵攻についてプーチン大統領が演説で説明していた最中に、画面が突然、コンサートの様子に変わってしまった。ロシア国営テレビでは、先日、生放送中にスタッフの1人が「戦争反対」のメッセージを掲げたばかり。ロシア大統領府は、技術的な問題だったと説明し、演説の様子をあらためて放送したという。
各地で一進一退の攻防 ウクライナ軍“一部奪還”も プーチン大統領の演説が まさかのハプニング(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
ウクライナに侵攻したロシア軍はかなり苦戦を強いられているようだ。何だかんだ言っても大義名分がないし、補給が滞っているようだし、軍自体もあまり精強な部隊ではないようだ。それでも数にものを言わせて電撃戦でキエフを陥落させて現政権を打倒して親ロシア政権を打ち立てて、・・と言うプランを描いていたが、予想を超えるウクライナ軍の抵抗と国際社会の批判を浴びて挫折して長期戦に引き込まれてしまった。こうなると経済制裁も加わって経済基盤の弱いロシアには戦費の負担が苦しいだろう。戦は始めるよりも止める方がはるかに難しいと言う。ロシアもこの戦をどう収めるか、それが最大の問題だろうが、ほとんどプーチン1人で始めたことのようだから自分の身の安全がかかっていること、相当に粘るだろう。プー公政権早くぶっ倒れればいいんだけど、・・(^。^)y-.。o○。
日本ブログ村へ(↓)