任期満了に伴う沖縄県名護市長選が23日投開票され、無所属現職の渡具知武豊(とぐち・たけとよ)氏(60)=自民、公明推薦=が米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する元市議で無所属新人の岸本洋平氏(49)=立民、共産、れいわ、社民、地域政党・沖縄社大推薦=を破り、再選を確実にした。自公が推す現職の勝利で夏に参院選を控える岸田文雄政権への追い風となる。投票率は68・32%で過去最低。平成30年の前回選を8・60ポイント下回った。

市長選は沖縄で重要選挙が続く「選挙イヤー」の初戦。玉城デニー知事は岸本氏を支持し、秋の知事選にも影響を及ぼしそうだ。ただ、自民は知事選や参院選の候補者を決めておらず、今回の結果を受け準備を急ぐ。玉城氏と共産、立民両党など「オール沖縄」勢力は戦略の転換を迫られる。

選挙戦で渡具知氏側は辺野古移設問題には触れず、子供医療費の無償化など4年間の実績を強調した。コミュニティーバスの導入など新たな生活支援策も訴えた。

一方、岸本氏側は移設反対を前面に出し、玉城氏もしばしば街頭に立って「辺野古に新基地はつくらせない」などと訴えた。ただ、移設問題以外は両陣営の政策に大きな違いはなく、実現力が問われる結果となった。

県内で昨年末以降、新型コロナウイルスの感染が急拡大したことも影響を与えたようだ。両陣営とも大規模な集会が開けず、SNS(会員制交流サイト)や街頭演説で政策を訴えるなど異例の選挙戦となった。

 

名護市長選、自公系現職が再選確実 岸田政権、参院選へ弾み(産経新聞) - Yahoo!ニュース

 

名護市長選で保守系が勝利してよかった。親方中国の意を受けて辺野古反対だけで何かあれば政府に金くれ、自衛隊出してくれしか言わない知事では話にならない。あの知事在任期間中に何かしたんだろうか。辺野古に飛行場を作って普天間の危険性を除去するとともに中国に対する抑止力を増強するのが常道だろう。普天間が世界一危険とか言っていたが、実際に世界一危険だったのは厚木基地だったが、これも岩国に移駐して危険は軽減された。普天間も一刻も早くそうすべきだ。普天間を辺野古に移転させると沖縄に何か不利益が生じるのだろうか。確かに沖縄は戦略上基地が多いが、神奈川も多い。統合して負担の少ない形にすればいいが、それには地元と政府の協力関係が必須ではある。今の知事では問題が長期化するだけだから次の選挙では親方中国様の顔色をうかがう御仁ではなくぜひ政府と協力できる方が当選するといいのだが、今中国と手を組むという選択肢はあり得ないのだから、・・(^。^)y-.。o○。

 

日本ブログ村へ(↓)