月曜日にバイクで箱根を回って走行距離が2万キロを超えた。年に6600キロ強、月にすると530キロ弱と言うことになる。何だかんだでけっこう走っている。この1年は86GRで9000キロ走っているのでそれも加えると年間で1万5千キロも走っていることになる。我ながら車やバイクにばかり乗っているように思う。

でも前のCB1300スーパーボルドールでは3年半で3万5千キロを走ったのでそれを考えるとちょっとバイク熱が冷めているのかもしれない。バイク熱が冷めたというよりも86GRが面白くてそっちに気が行っているのと新型コロナのせいだろうか。それでも去年はバイクで2回、車で2回、長距離を走っている。一番気合が入っていた頃は年に5,6回も泊りがけで出かけていた。1回の走行距離は大体1000キロほどだからそれだけで5000キロとか6000キロになる。その他に富士箱根から伊豆、あるいは大井川方面とか設楽が原とかあちこち出かけるので1年間で1万キロか言う距離になる。

この1年でも毎月バイクと車で1300キロ以上も走っている。ただそんなに走って楽しいのかと言う手合いもあるが、はっきり言って「楽しい」と言うほかはない。我ながらバイクにしても車にしても操るのが好きなんだなと思う。乗れるならTS050でもGR010でも戦闘機でも何でも乗ってみたい。

走る時は短距離でも長距離でも一緒なのだけれどトイレ休憩くらいでほとんど走りっぱなし走っている。福井辺りに行くときもトイレ休憩と養老SAで給油してちょっと何か食べるくらいであとは走りっぱなしである。立ち寄ってもせいぜい15分くらいで何しろ何度も行っているので見るところもこれと言って特にない。何しろ目的は何かを見たり食ったりすることではなくて走ることなんだから、・・。

それにバイクは車体が小さいので何だか身軽なような気がして出かけやすい。四輪はでかい甲羅を背負っているみたいで何となく気が重い。実際にはバイクも300キロを超えるモンスターだし、乗車条件は四輪とは比べ物にならないほど厳しいのだけど風雨寒暖直撃と言うのもまたそれはそれで楽しいものではある。そんなことを言うのはもう相当にバイクに毒されているんだろうけどまあそれはそれでいい。

コペンや86GRも乗っていて楽しい車ではある。コペンでは愛知辺りまでしか行かなかったけどもっと遠くまで出かけておけばよかったと思っている。これからも安全運転で無理しないでできるだけ遠出しようと思っている。バイクも車も楽しいね、‥(^。^)y-.。o○。

 

 

日本ブログ村へ(↓)